※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達に疑問のある子を育てることの大変さを理解してほしいという愚痴です。子供のタイプは様々で、批判が心を痛めることがあります。

すみません、愚痴です。読みたけない方、スルーしてください。

人って経験しないとわかんない事沢山ありますよね。

例えば、発達あり、あるかも?の子に

子供にテレビ、YouTubeばかり見せるなんて…
遊びながらとか、テレビ見ながらご飯食べさせるなんて…
躾できてないんじゃ?
お菓子ばかり食べさせて…
偏食ありすぎて、栄養考えてないのかな?

などなどなどなどなど……

言う人もいますが、同じ親から生まれた子供でも全く違うタイプの場合なんて普通にあるし、発達に問題があれば尚のこと…

それを親が楽だから…など批判を聞いたりSNSで見たりすると心が痛くなる。

実家うちは上3人みんなタイプ違うけど、今思うと心底育てやすい子達だったようで、現在まで悩みなんてなく、全て順調、可愛い可愛いで育ててきた。

でも末っ子は発達疑う程で、めちゃくちゃ可愛くて我が子は世界一大事なのは大前提だけど、本当に育てにくい。
本当に何もかもが大変。

発達の子、グレーの子を育てた事ない人がああだこうだ言ってるのは違うじゃないかな?と思ってしまう。
定型でも大変だよと言う方もいるけど、桁違いに発達っ子は大変だと思う。

コメント

はじめてのママリ

なんでも綺麗事で意見を言う人ってネットだと特に居ますよね😭

例えばスーパーでめちゃくちゃ泣いてる子を親は見てるだけでなにもしない!という批判

これって下手に声かけると更に癇癪大爆発だから落ち着かせるために声掛けないってこともあるんですけど経験したことない人にはネグレクトしてるように見えることもある


うちもグレーの子を2人育てていて、それぞれも全然性格が違う
定型の子の親にはわからないこともあるし、逆に診断済みの子の親の気持ちを完全に理解なんてできないし…
何事も一部だけを見て知った気になって批判する人にはならないようにしようと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね、親だからこその対処法と言うか、親なりの今のベストな対応をしていても、周りからはよく思われなかったりとかもありますよね、、

    どんな子であれ、他人がこうしたらいいのにとか、余計なアドバイスとか批判とか絶対しちゃいけないと思います😭

    • 2月10日
さとこ

うちは3歳息子自閉症診断済みですが、なんとなく仰りたいこと分かります😔
子育てはみんな大変なものだろうとは思うから「定型の子を育てるのは楽だろう」とは私は思わないし発言しないけれども、正直「今が大変でもいつか自立するだろう定型発達児とゴールが見えない子育てしてる我が家を同じ土俵で語られてもな…」と思うことは多々あります。そもそも定型だろうが非定型だろうが事情も知らないで赤の他人の子育てに簡単に口出さないでくれよって日々感じてて、なんか自分ひねくれ始めてるなーと若干自己嫌悪です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、そこなんですよね。
    定型が誰しも楽とかでは絶対ないし、その人なりに大変だと思う部分や悩みはあるだろうけど、でも…でも!
    いつか自立できるであろう定型と同じ土俵で物を言うのは違うのでは…?と、、

    分かります、ひねくれます1人なると泣けてきますほんと笑
    じゃどうすればいいか絶対間違えてない答えを教えてよ!て感じです笑

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

わざわざいわなくても、、とはおもうけど結局生きていく中で
そういうこととは一生つきあっていかないとだめなんですよね。

発達が遅れている子もいれば
病気をもっているこもいるし。

他人の意見に惑わされずに、親として、信念もちたいですよ)