※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が体調不良の中で寝ている理由が知りたいです。私も体調が悪いのに、娘の世話を一人でしているのが辛いです。

なぜ旦那は寝ているのでしょうか。

娘が先週から熱を出し体調が悪く、機嫌がすこぶる悪いのでずっと抱っこかおんぶをしています。

私も昨日熱発、旦那も熱発しました。

私が昨日39.4℃の熱があるときにも旦那は寝ており、私は1人で娘をお風呂に入れました。

今日もずっと娘はぐずっていますが旦那は寝ています。


なぜみんな体調が悪い時、私だけ休めず旦那は寝ているのですか?

前回コロナになった時も旦那はずっと休んでいました。


旦那の方が体が弱くて症状が重いのは分かります。
でも私も体調悪い中娘を見てるんです。
少しくらい休む時間が欲しいです。


なんなんでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのままご主人に伝えましょう!
それからお風呂に1日くらい入れなくても死ぬわけじゃないので、親が手抜きできるところは手抜きしましょう!
頑張るから尚更私だけって思考になるし、ご主人もやらないんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂は何日か入れれてなかったので入れました😭
    コロナの時に伝えたのですが何も学ばないようです。
    私が元気そうに見えるんですね…💦
    先週の娘のグズりについてもずっと大変だ辛いということを話していたのですが親も体調崩して余計辛くなりました…
    理解して貰えません。辛いです😢
    とりあえず今伝えたら爆発しそうなので落ち着いたら伝えるのと、旦那は関わりたくないのでしばらく放置しようと思います…

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私も子どもがまだ4ヶ月頃の時に似た経験があるのでお気持ち痛い程分かります💦

しかもその時は私がはじめてコロナになって39度の熱が出て、それでも何ともなっていない夫なのに隣でぐーぐーいつも通り寝てました。子どもが産まれてから夫のおかしさが顕著に現れたので夫が家にいても家事育児は私が1人でやっていましたし、子どもの事なので私が育児をするのは良いのですがそうではなく、この人は私を何だと思っているのかなと思って。少しも気にかけてくれる様子も無く、一言も体調を伺ったり気遣うような言葉掛けもなく、一緒に暮らしている意味があるのかなと思いました。
私は病気になっても冷静に自己対処できるは出来ますがはじめてのコロナだったので39度の高熱と激しい喉の痛みに襲われて育児もしながら不安な夜を過ごしました。それなのに夫は何も気にかける様子も無く隣で寝ているのですから。
また、それからたまたま金曜日に発症して次の日が休みの日の土日だったにも関わらず私はいつも通り家事育児しました、高熱が出る中。
その後も私がコロナで会社を休みになっても私がまだ熱とだるさ喉の激しい痛みがある中子どもの事で些細な言い合いにもなり、その時ばかりは離婚を本気で考えました。

本当、何なんですかね、本来ならば一緒に前を向いて力を合わせて子どもを育てていくはずのパートナーが最も身近な存在であり一番に寄り添ってほしいパートナーがそんなんでとてもやるせないような気持ちのやり場も無いような怒りを通り越して本当に悲しいしつらいですよね…。

現在も進行形でつらい状況にはじめてのママリさんはおられると思います、経験があるだけにとても心配です。どうかどうか少しでも心身共に休む事が叶いますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下から数えて14行目の「その後も私がコロナで会社を休みになっても」になっていますが「その後も私がコロナという事で夫は会社を休みになっても」という意味です。
    読みづらくなっていてすみません🙇‍♀️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます。
    ママリさんの場合は旦那さん元気なんですね…余計意味わかんないですね💦
    うちの場合は夫の方が体弱いのでまあ仕方ないかとなんとか思える理由はあるので耐えられていますが…
    なんというか、イライラ通り越して失望しますよね。
    私は熱が出ても休めないのに、夫は職場に電話1本さえ入れれば娘のことも家事もせず休めるって…
    夫は金稼ぐための生き物なの?って感じです。
    おっしゃる通り、本来なら協力しあっていくはずのパートナーなのに、いつの間にか私がお世話係みたいになっているのが本当に理解できないです。
    私ももうすぐ育休あけるのでそこからどうなるやらです…
    ありがとうございます。コロナの時よりは体がマシなのでなんとか乗り越えます😢💦

    • 2月10日