※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月、離乳食まったく食べません🙂月齢的にもう形状を大きめにした…

生後10ヶ月、離乳食まったく食べません🙂

月齢的にもう形状を大きめにしたいのですが、それだと口からペッと出されます。
なのでまだ離乳食初期のようなドロドロご飯なのですが、それでも30〜70gくらいしか食べません😅

ヨーグルト(ベビーダノン)は甘いからかめちゃくちゃ大好きで、それでタンパク質を摂っているような感じです。
フルーツも初期のようにとろとろなら食べます。

パン粥やオートミールもまだ食べるほうですが、頑張って30gくらい。
お粥はあんまり好きじゃなさそうです。

2人目なのと、まだ保育園には入れないので正直あまり焦ってないのですが、もっと焦るべきでしょうか?😓

保健センターで一度相談しましたが、そのときも「そのうち食べるようになるから焦らなくていいよ」と言われました。

ママリで「生後10ヶ月 離乳食 食べない」と検索しても「100gしか食べません!」「うちもようやく120食べるようになりました!」みたいなのばかりで、そもそもの次元が違うな〜と思っています😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うんでも食べるように
なりました😂❣️

おかゆのようなどろっとしたのは
好きじゃないみたいで
8ヶ月ごろからは
普通のご飯あげてました😂❣️

おかずも大人が食べるのの
薄味あげたら食べるので😂😂 pmm my

はじめてのママリ🔰

量に関しては本当に個人差なので、あまり今の時点では食べるのが好きじゃないのかもですね😭

形状はうちも苦戦しましたが、
やったこととしては
・よく食べるものに大きめに切った具材を混ぜる(ヨーグルトにみじん切りのフルーツを混ぜたりして、粒感に慣れさせる
・うちの子もパンが湯が好きだったので、パンがゆにまずブロッコリーのつぶつぶを混ぜたくらいの粒感からスタートして、徐々に量を増やす+みじん切りを大きくする

って感じで、食べるものに少量ずつ混ぜて粒感にならす、って手順で進めました!
今は5〜6mm角のものを食べるようになりましたが、7ヶ月くらいから地道に進めました😭
同じようにつぶつぶを口から出す時期が何回かあり、その度にパンがゆやヨーグルトに混ぜて慣らす、少しずつ大きく、、って感じです。

保育園に入れる予定がないならあまり焦らなくても良いとは思いますが、
粒に慣れておくと市販のbf使えたり大人のご飯分けてあげられるので楽です😌