![おまんじゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8歳の息子に何と声をかけて良いか迷っています。担任の先生から呼び出し…
8歳の息子に何と声をかけて良いか迷っています。
担任の先生から呼び出しがあり、このような報告をされました↓
学校でクラスメイトにふざけてお尻を叩かれ、それがまあまあな勢いだったらしく、息子がイラッとして叩き返したそうです。
そしたら相手の子が更に叩き返してきて、腕が赤くなりました。
担任の先生からは「叩かれてもやり返したらダメ。言葉で解決してほしい。先生を読んでほしい。と指導しました」というお話がありました。
息子は一応「やめて」とは言っていたみたいです。
(相手の子はすぐ手が出る子らしく、学校でも学童でも、他の子が叩かれたり突き飛ばされたりしてる話はよく聞きます)
息子は「お父さんに【やられたからやり返せ、やられっ放しになるな】と言われてたからやり返した」と説明したようですが、「それは◯◯家(うちの事です)のルールでしょ、学校は違う」と担任の先生から言われ、納得がいかないみたいです。
私も何でも暴力で解決してはいけないと思います。
でも、「やめて」で止まってくれたとしても一度叩かれる事には変わりがないし、先生が近くにいない事も多いし(今回もそうです)、担任の先生の言う「やられてもやり返してはいけない」と教えるのが正しいのか、息子に本当にそう教えて良いのか、悩んでいます。
相手の子の親は呼び出しがなかったようなので(学童の先生が言っていた)そちらには担任の先生が報告をしているのか、どういった対応をしたのかは分かりません。
やり返してはいけないのであれば、先に手を出した子はいつも誰かを攻撃するだけで反撃される事はなく、先生からも言葉で注意されるだけになってしまうので、それで良いのかなぁと思いつつ、やり返すと収拾がつかなくなる事もあるよなぁとも思います。
皆さんなら何と声をかけますか?
- おまんじゅう(8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
言葉が大げさになってしまうかもしれませんが、暴力に対して暴力では何の解決にもならないかと思います。
例えばですが、相手が叩いてきてお子さんがやり返そうと押したり、相手が避けようとして転んだ先に棚や机があってケガしたら?
先に相手がやったんだから、で通じないですよね。
私は相手にしない、他のお友達といるようにしてあまり遊んだり話さないように、と言います。
それも正解ではないかもしれませんが
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも最初はやられてもやり返したらダメだと教えていたのですが、そうすると一方的にやられるだけで…悩みますよね💦自分から手が出るような子ってやめてって言ってもやめない子ばかりなので。。本当困ります…
うちは、やめてって言ってもやめなかったら、先生に言いにいけといってます💦そしてもうそんな奴とは関わるなと…
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
担任より上の先生へ相談して良いと思います🥺やり返したのは悪いかもしれないけど、うちの子だけ親呼び出しで、先にやってきた問題児には甘い注意だけなのは何故?相手の子は発達について受診や相談してます?発達で何かあるなら支援級へ行かせては?って聞いて良いと思います💦
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
相手の親への報告などがきちんとあるのか。は聞きたいですね😅
呼び出しはないにしても、説明がないならそれはおかしいと思います。
でも「やられてもやり返してはいけない」は先生の言う通りだと思います。
「何でやられた方が我慢しないといけないのか」と納得はいかないと思いますが、先にやられたから正当防衛。はどんな時でも成立する訳ではないし、先にやられた側が悪者みたいになってしまうこともあるので、自分を守るためでもあると思います🙇♀️
今回は叩き合いだけですんだけど、例えばやり返した時に運悪く相手の子が階段から落ちた。勢い余って頭を打ったり骨折した。なんてことになったら「先にやったのはあっちだから自分は悪くない」では済まないですし💦
今回のように自分が怪我をしたり痛い思いをすることもあるので、逃げるって選択肢が正解なこともあると思います🙇♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学校側の対応がおかしいですよね…
相手に伝えてないって😤
私は子供たちにやり返さないように教えています。
手を出したなら相手と同じくだから、理由なんて関係ないんだよ。
なんなら、相手の方が怪我が大きければ自分の方が悪くなるんだよ。
相手が手を出してきて嫌だった、おかしいと思った、そう思ったのに、自分もやったなら同じだねと教えています。
口でハッキリ言える子になりなさい、周りに助けを求められる子、危険を察知して回避出来る子になりなさいと教えてます。
これから先色んな人と接して生きていく上でも大事な事だと思うので…
単に耐えてそこにいなさい!ではなくて、逃げる、相手にしないなど回避方法を一緒に考えたりしました💡
私なら子供にはやり返すのは教えないし、暴力で返せとは言いたくないし、そこは徹底していきたいと思ってます。
ただ、学校側の対応は問題だと思うので、担任より上の先生に相談します!
おまんじゅう
そうですね。
暴力で解決はできないと思うので、何と声をかけて良いのかと考えています。
他の子は叩かれて泣いて終わりというパターンみたいですし、うちもアザ作ってきた事もありましたが、やり返さずに終わってる事が多いみたいなので、ほとんどは一方的な暴力で終わっていると思います。
相手にしない…と言う選択肢も息子に話した事があるのですが、「自分がスイッチを押したかった」とかの理由でクラスメイトを突き飛ばしたりする事もあり、一緒に遊んだりしなくても、いつ攻撃があるか分かりません。
相手の子に暴力をやめさせる事ができれば良いのですが、学校側があまりそちらの保護者の方とは連絡を取っていないようなので、解決は難しいなぁと思っています。
おまんじゅう
補足にも書いたのですが、やり返してはいけないと伝えていた頃の件が今も心に引っかかっていて、余計にモヤモヤしているのかもしれません💦
でも暴力だけでは解決できないのは本当にそうだと思います。
ママリ
難しいですよね。
我が子が誰かを傷つける人間になって欲しくないと思いながらも。
我が子が標的となると、子供が痛い思いをしたのに。
子供が手を出して責められるくらいならどうにかして自分が制裁を加えられたらって思っちゃいますよね。
今の時代の悪いところだと思います。
少なからず親世代が子供の頃はそうやって同級生に対して手がでてしまう子供は教師によって厳しく怒られたでしょうし。
なぁなぁに済ませようとしてるのが丸わかりで、まるで加害者を庇ってるようにみえてしまいます。
私が小学生の時にも問題となる子がいましたが。
学年があがるごとにおさまっていきました。
女の子達からの冷たい視線、態度。今お子さん2年生でしょうか?
3年にもなればクラスでうるさい子、問題起こす子に対しての女子の扱いといったら同学年の男の子からすればけっこう怖いくらいですよ。
同性である男の子からも相手にされず。
同じ中学に上がったはずなのに、卒業するまで存在忘れるほどに大人しくなってました。
全ての子がそうなるわけではないですが。
どうにかして担任、学校側がきっちりその子の親と話してみてほしいですね