
無沈着な祖母に対して、出産方法や母乳についてどう返すべきか悩んでいます。周囲に誤解を与えたくないのですが、どうすれば良いでしょうか。
無沈着な祖母へ、何と返せばよいでしょうか。
第2子を出産しました。
もうすぐ生後2ヶ月、近々親戚へ会わせに行きます。
意地悪な人ではないのですが…昔から無沈着な祖母。
会わせるのが今から億劫です。
第1子の時や、今回の妊娠中に何度も何度も
①「普通に産まれたのよね?」(経腟分娩のことを言っている)」
②「母乳は出るんでしょう?」と聞かれました。
今回も間違いなく聞かれます。(軽い認知症なので、何度も聞いてくるのは仕方ない)
皆さんなら、この2つ、どう返しますか?😔💦
強く言い返して、スカッとしたいわけではないんです。
もう高齢の祖母…張り合うつもりはありません。
ただ、今回会う親戚の中には、結婚したばかりの妹や10代後半のいとこ達が居ます。
その子達に「うん。普通に産まれたよ」「うん。完母だよ」と平然と答えている様を見せたくないんです…。
自分たちが妊娠出産を迎えた時、それが当たり前だと思ってたら苦しむかもしれないから…。
確かに私は経腟分娩だったけど、無痛分娩だって計画分娩だって、どんな方法でも出産には変わりないと思う。
確かに私は母乳がよく出るけど、何回も乳腺炎になって辛いことだって勿論ある。それに、ミルクで育てたって全然良いじゃん。と私は思っています。
- りり(生後2ヶ月, 4歳3ヶ月)

ひまわり
私なら認知症はいってるおばあちゃんには素直に、うんそうだよと返事しておきます。おばあちゃんの時代にはそれが普通だったかもしれないけど今はね、なんて話しても通じない気がします☺️
おばあちゃんのいないときに、妹やいとこたち含め、他の親戚の前で自分の考えを話すと思います!おばあちゃんにはああ答えたけどねって。
おばあちゃんが元気でいる限り、この先もいろいろ言われるかもしれないですね😂

はじめてのママリ
今、元気に会えてるからおばあちゃんは何も心配しなくて大丈夫だよ!
なんてどうでしょうか?
コメント