※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

授かり婚のデメリットやリスク、また夫婦で過ごしてから妊娠するメリットについて教えてください。

授かり婚をした友人が羨ましいです。
授かり婚のデメリット(もしくはリスク)、または何年も夫婦2人で過ごしてから妊娠するメリットはありますか?



私は結婚してから不妊治療で6年目に妊娠しました。
その間はずっと2人で乗り越えてきました。

仲良い友人は授かり婚をしてとっくに追い越していきました。

彼氏ができた、と聞いてそのすぐ後に授かったと聞き、そのまま結婚してます。
なので彼と出会った月くらいに、相手のことをよく知らないまま妊娠したそうです。


友人は「子どもがデキれば、男は誰でもいいかな」
「とにかく、早く、今すぐにでも子供が欲しい」
「子どもさえいれば、いつでも離婚してもいい」
「男はどんな人でも最悪離婚すればいいので構わない」
という考えを発言していたので、

そこが子どもを持つことや子どもへの影響について
深く考えるタイプの私とは違うから、彼女にはなれないのは分かっています。

しかし、2人目3人目を考えた時に若い方がいいのと、
あっさり授かったのは羨ましいな...とも思ってしまいます。


授かり婚のデメリット及びリスク(夫婦関係や子どもへの影響です)、夫婦で何年も過ごしてから授かったメリットはありますか?

コメント

ママリ

よく言われるのはデキ婚だと離婚しやすいとかですよね🤔
でも正直何年も夫婦で過ごしてからでも離婚する人はいるので特にデキ婚だからってデメリットやリスクはないように思います。

夫婦で何年も過ごしてからだと、夫婦での思い出が沢山あっていいなと思います!
年齢的にも余裕がもてていたり、経済的にも安定してから授かってる印象です💡

  • はる

    はる


    回答ありがとうございます。
    良い点は、やっぱり夫婦の思い出が沢山ある、ですかね✨

    そうですね、精神的にも6年前よりかは大人になってますね💡
    経済的にもそうですね。

    • 2月9日
たぬき

デキ婚しました☺️
私は旦那と4年近く付き合ってお互い結婚も見据えてる中でしたが💦
私は4年付き合ってた中で旦那とたくさんの時間を過ごせたのでデキ婚でも良かったかなと思う一方で、コロナ禍だったので結婚前から子供産まれるまでの期間はおうち時間が多くて…今同時期に結婚した友達がコロナあけて夫婦で旅行とか沢山して妊娠してたりすると羨ましく感じます☺️💦
でも当時はコロナ禍で先も見えず…私が多嚢胞なのもあって早く欲しくて…結果うちにはこれが良かったんだなと思ってます💦
授かり婚のデメリットは付き合ってる時間の長さやお互いの両親とかにもよるかな?と思います…。私は義両親が苦手で…子供できてなかったら義両親が理由で離婚もありえたかも…そもそも結婚前に関わってたら結婚してなかったかも、と思いますね。
夫婦で過ごしてからの妊娠はやっぱり夫婦で過ごした時間があるからこそ子育てにも余裕が出たりするんじゃないかなと思います☺️ 夫婦での思い出があるから今はお互い子育てに集中しよう、そして子供の手が離れたらまた前みたいに過ごそう、みたいな💓
うちは付き合ってた頃の生活が子育て終わってからの私たちなのかな?と思って子育ても楽しいですが卒業したあとも楽しみです☺️

  • はる

    はる


    回答ありがとうございます。
    4年も付き合っていたら、お互いのことはある程度知ってますもんね💡

    義両親は私も仲悪いですが、なかなか結婚前に見抜けるかが怪しいですね😭
    どっちにしろ義両親は運みたいなところもあるのかもしれません、、何年も猫被ってる方もいますし!

    • 2月9日
  • たぬき

    たぬき


    うちはほぼ同棲だったのでデキ婚とはいえTheデキ婚ではないかも?です💦

    そうなんですね😭😭
    夫婦だけで長く帰省とかしたことなくて…もし夫婦だけで帰省をしてたら…とか絶対孫催促してくるタイプだよなぁとか思います😮‍💨

    • 2月9日
  • はる

    はる


    同棲で4年も一緒にいたら、結婚してるもほぼ同然ですね💡

    私のとこは年末年始、お互いの実家に帰らず自宅で2人で過ごしてます👍
    孫催促は余計にストレスで不妊になるので勘弁してほしいですね...

    • 2月9日
  • たぬき

    たぬき


    年末年始帰省無しは羨ましいです🥹💓
    ですよね。こういうタブーを平気で言う義母なので無理です😇

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私はデキ婚ですが、子供にはしてほしく無いと思ってますよ🥹
デキ婚のリスクはやっぱり相手が既婚者とか実は借金あったとか逃げられたり、産んでほしくないと言われるリスクありますよ
離婚率とか云々より、夫婦として数年過ごして妊娠した時にはないリスクがあると思ってます。
私は運良く問題なく結婚生活を続けてますけどリスクはあるし、その結果身体も心も傷つく可能性がある事を同じ女性として女性にはしてほしく無いと自分はデキ婚なのに思ってます😂
夫婦で長く過ごしてから授かったメリットは他人同士で住む日々に慣れる時間がたくさんあったことじゃ無いですかね?デキ婚だと新生活になれないまま子育ても始まるので☺️

  • はる

    はる


    そのリスクはデカすぎますね...😭

    たしかに。
    当たり前のように入籍して一緒に育ててくれるものと思ってました。
    そうとは限らないことが完全に頭から抜けてました😥

    もしそうなったら、はじめてのママリさんの言うように心身共に傷付きますよね。

    確かに2人で過ごすことに慣れて、夫婦でぶつかっても何回も仲直りしてきてますね💡

    • 2月9日
ひな

私も子供2人とも不妊治療で授かり、授かり婚が羨ましいと感じるようになりました。
正直若い頃はみっともないと思っていたときもあったのですが、子供できるかわからないならできるに越したことはないよね?と考えも変わりました。一方で、やはり相手のことをよく知らないまま結婚してすぐ子供もできてハードな生活に突入すると、離婚しやすいかなーとは思います。
長年付き合って結婚して、なかなか子供ができなくて、その間は仲良くしていても産後はかなり不安定になり離婚を考えたほどでした。
あとは、2人で海外旅行行ったり、高級レストランに行ったり、というのは子供が小さいうちはほぼできないことを考えると、私の場合は若いうちに授かれなかったことも悪くなかったなぁとも思います。不妊治療は辛かったですけどね。
あとは仕事の面でも、ある程度上の立場になってからの方が復職しやすいなと感じています。頼れる人も多いし、人脈もある状態なので。

  • はる

    はる


    授かり婚への考え方が変わったの、めっちゃ分かります...🙏

    むしろ授かり婚の方が上手く要領よく?生きれてる、気すらしてます。

    そうだったんですね💡
    2人の時しかできない思い出が作れたのは良いですよね✨

    仕事面もそうですよね!一生続ける仕事なら、なおさら基盤はしっかりしておきたいですね。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私自身もデキ婚ですが、
ほんとに結婚した相手と自分自身によるなと思います😭💦

私は社会人になりPCOSが発覚し医師に自然妊娠は…という反応をされる→高校時代から数年付き合って結婚の話も出ていた彼氏(現旦那)と話し合い、お互い早く子供が欲しいこと・結婚したいことなどを両親に伝える(お互いの両親とは高校時代から付き合っていたのでよく会っている)→実母が不妊だったらしく結婚して3年妊娠出来なかったから私のPCOSを過剰に心配していたのもあり、同棲・結婚と同時に子供も考えたら?と言われる→同棲し、結婚の準備も進めていくと同時に避妊を辞めたら1ヶ月目で妊娠発覚
という流れで結婚しました💍
今はすぐ自然に授かれたからこそ言えますが、しっかり婚姻届を出してから妊活にしても良かったんじゃないかなとも思えます…🫠
新婚旅行などにも行けてないので、そういうのは羨ましいなぁと思います🥹

私の友人にもスピード授かり婚した子がいますが、今はかなり苦労しているそうで…💦
聞いていると、「なんでその人と…!?」と思ってしまうくらいです😭

もうほんとに相手次第だなと思いました💦
先のことは何も分からないですが…。
私は長年付き合った彼氏と、この人とだから妊娠したいと思って結果デキ婚になりましたが、やっぱりそうではない方もたくさんいると思うので…そういった所はリスクがあるなと思います。
世間的にも、デキ婚=欲しくないけど欲に負けてできたから結婚した、という目でみられるし…。
最初はちょっとした罪悪感や後ろめたもありました。


でもやっぱり長年不妊治療などを経ていたら、パートナーとして心強い味方だという意識も高くなりそうですし、その間の思い出も絆もかなりあると思うのでとても素敵だなと思います🥰

はじめてのママリ🔰

長く付き合って結婚するつもりの授かり婚とそうでないのとでは違ってくる気がします💦後者は運の要素が強すぎます。

デメリットというには限定的ですが、親が授かり婚だという知り合い(男1人女1人)はものすごく異性にだらしがないです。もはやろくでなしっていうレベルです。接していて、親の倫理観の問題もありそうな気がしてます。少しでも思うところがあれば子どもには隠し通すと思いますし、子どもの方もそのへんまともな感覚なら親ができ婚とか周りに言いませんよね。

少なくともご友人の価値感は私から見るとあまりにも刹那的で破滅的だと感じますし、羨やむ理由はないと思います。価値感がやばすぎますし、子ども云々以前に人生そのものが波乱に満ちたものになりそうです💦

はじめてのママリ🔰

嫌な気持ちはわかりますが、授かり婚をしたひとのデメリットの意見を募るのはちがうのではないかなとおもいます。

お友達と同じようにひとが不快になるようなことをしていると
自分が悲しくなるとおもいますよ。

はるさんは、自分たちのこれからをみていれば幸せになれるとおもいます。メリットデメリットでかんがえるとおかしくなります