
コメント

つるぎ
思いっきり1歳半健診で言語の面で引っかかりましたよ!(笑)
1歳半健診の時点で「バイバイ」「ハイ!」だけでしたので😆
ただ、理解はある程度していたのでそこから徐々に増えていき、2歳を過ぎてからちらほら2語文も出ています。
ただ現在も7割宇宙語です(笑)
つるぎ
思いっきり1歳半健診で言語の面で引っかかりましたよ!(笑)
1歳半健診の時点で「バイバイ」「ハイ!」だけでしたので😆
ただ、理解はある程度していたのでそこから徐々に増えていき、2歳を過ぎてからちらほら2語文も出ています。
ただ現在も7割宇宙語です(笑)
「アンパンマン」に関する質問
一歳半の息子ですが、もう少しで健診です。 でも、できること、できない事ありすぎて、発達で引っ掛かりそうで心配です😢 できる事 バイバイ パチパチ ちょうだい、どーぞ、 いただきます ご馳走様ができる ベビーサ…
もうすぐ1歳半になる男の子です。 発語が微妙でまんま、ママ、パパ(単語としてはいうけど意味わかって言ってるのか、喃語なのか発語なのかわからない、) アンパンマンはパー、バナナはパー、犬はわんわんて言ってるかな…
娘が2歳3ヶ月で1歳クラスなのですが、まだ1歳代の子も続々とオムツ卒業しており、促されるようにトイトレを始めました。 娘と同じ4月生まれの子や、5月生まれの子は娘以外全員パンツです... 娘はおまるや補助便座に座っ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たらお
バイバイやハイなど出ているだけでも凄いと思ってしまいます😭
我が子も理解はしていてこちらの言っていることもわかってはいるのですが、、
やはり発語がほとんど出ていなかったりすると障害の可能性は高いですかね??
つるぎ
保健師さんに言われたのは、まずは理解が先とのことです🤔理解した上での発語だそうで…。
ちなみに私自身も発語がそこそこ遅かった上、言葉数もかなり少なかったようで、2歳4ヶ月でようやくオウム返しというレベルだったみたいです。親曰く「理解はしてるけど周りが先に動いてくれるから表出する必要性がなかったのかも」とのこと。急に泣きながら長文を話し始めて度肝を抜かれたそうです(笑)
理解ができているならあまり焦る必要もないかもしれません🤔