
コメント

つるぎ
思いっきり1歳半健診で言語の面で引っかかりましたよ!(笑)
1歳半健診の時点で「バイバイ」「ハイ!」だけでしたので😆
ただ、理解はある程度していたのでそこから徐々に増えていき、2歳を過ぎてからちらほら2語文も出ています。
ただ現在も7割宇宙語です(笑)
つるぎ
思いっきり1歳半健診で言語の面で引っかかりましたよ!(笑)
1歳半健診の時点で「バイバイ」「ハイ!」だけでしたので😆
ただ、理解はある程度していたのでそこから徐々に増えていき、2歳を過ぎてからちらほら2語文も出ています。
ただ現在も7割宇宙語です(笑)
「1歳半」に関する質問
今月末で1歳8ヶ月になります。発語があまりなくて… まま ぱぱ わんわん いや あんぱん(アンパンマン) だけ言います… 上の子のこの頃はもう歌歌ってたりしてて…心配になってしまいます… 1歳半検診では2歳3ヶ月頃にアン…
1歳半でスタスタ歩いてる子に上から下までボタンで止めるタイプのつなぎ服(サロペットですかね?)を着せるのは歩きづらいですか??とっても可愛い長袖デニムのつなぎ服を店舗で見つけたんですが、上下セパレーツの服が主…
愚痴です😭産後、旦那のことが嫌で仕方ないです。生理的に無理なんだと思います。離婚したいなと思ってしまうレベルです。 産後クライシスだろう、いつかおさまるだろうと思ってずっと様子を見ていますが、最近はもはや…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たらお
バイバイやハイなど出ているだけでも凄いと思ってしまいます😭
我が子も理解はしていてこちらの言っていることもわかってはいるのですが、、
やはり発語がほとんど出ていなかったりすると障害の可能性は高いですかね??
つるぎ
保健師さんに言われたのは、まずは理解が先とのことです🤔理解した上での発語だそうで…。
ちなみに私自身も発語がそこそこ遅かった上、言葉数もかなり少なかったようで、2歳4ヶ月でようやくオウム返しというレベルだったみたいです。親曰く「理解はしてるけど周りが先に動いてくれるから表出する必要性がなかったのかも」とのこと。急に泣きながら長文を話し始めて度肝を抜かれたそうです(笑)
理解ができているならあまり焦る必要もないかもしれません🤔