※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毎週末、旦那が義実家にテレビ電話をすることがストレスです。義父母からの質問が多く、旦那も曖昧な返事しかしないため、負担に感じています。理解してくれる人はいますか。

毎週末、旦那が義実家にテレビ電話をします。遠方で長期休暇しか会いに行けないので、毎週、孫の顔を見せる為テレビ電話。そこで、義父は今日は何してた?とか義母に孫ちゃん靴下履かないで寒くないの?とかお遊戯会、(私の母)も見たかったでしょうにとか(毎回誘うけど、そもそも観にくるタイプじゃない)いちいち根掘り葉掘りというか聞かれて、旦那もはっきり返事しないし、曖昧な事しか言わないし、私がいちいち口挟むのもしんどいし、はっきり言ってストレスなんです。旦那が45歳の時に生まれた初孫だから、親孝行で電話してるのはよくわかるんですけど。私は毎週ストレスで。心が狭いなとか思いながら、気持ちわかってくれる人いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎週とかきついです
よく付き合っていますね💦
旦那さんって親孝行したがる人多いですよね うちもそうなんですけど、メインで見てるのはこっちだしそういう時だけ親孝行と利用されてる気がしていいとこ取りっていうか、そういうことのために産んでないしって思います
初孫だし、何でもかんでも知りたくて根掘り葉掘り聞いてくるのうちも一緒です 孫だから何でも知っていたいし知ってると思っています😅プライベート見られてるみたいで嫌ですよね それに親はこっちだし何でも知っておかなくてもいいのに首突っ込んでくるのが私自身めんどくさくて、全部伝えると知ったかぶりするのが嫌で最低限のことしか私も伝えてません。私の旦那は義実家が孫に好かれて欲しいからと、子供が気に入ってる食べ物やキャラクターとか必要なグッズとか全て教えてしまいます。それもそれで嫌なので、逆に旦那さんが曖昧に答えてるのはあまり詳しく知られずいいのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。こっちがどれくらいの頻度で私の実家に行ってるとか、バレバレで正直嫌なんです。😅
    旦那は幼稚園の事とか、予定とか全然知らないから曖昧に答えるけど、子どもの好きなキャラとか欲しいおもちゃとか全部伝えて、その度に義父が郵送で孫が欲しいものなんでも送ってくるから、ありがたいんですけど、親からしたら物が溢れて大変です😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかります!
    実家に行ってる頻度なんて当たり前に義実家より多いですけど、なんか張り合ってくる感じしません?そっちばかりみたいに感じてるのかなぁと思って気を遣ったりしますよね 
    だから余計に私たちも孫のこと知っておかないと!って感じで実家と張り合って競争してるみたいなふうにも見えますし😅うちもめっちゃ孫に送ってくるんですけど、欲しいのは聞いてくれなくてとりあえずそのキャラ物を細々としたのを送ってきて明らかに遊ばないなぁと思うのも適当に買ってくるのでゴミが増えていく一方です💦捨てたいけど捨てれないですしね😓送ってくるのも安いおもちゃだから面白味もなくあまり気に入らないです

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

めんどくさすぎて読むだけで吐き気しました🤣!
けど私は、自分の実家と毎週テレビ電話をして同じことやってます😂!けど、これが義実家だったらと思うと絶対無理ですね!
何分くらいなんですか??
私なら時間決めてもらって、その時は自分だけ別な場所に避難します🤣🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分を害してすみません笑😅
    時間にすると30分?くらいです。段々、子どもも飽きてきて終わりにしたがってます。なんなら、子どもはNHKのダーウィン観たいって言ってます笑
    電話したいの旦那と義父母だけかな😅
    別の所に避難!なるほど😲今度からそうします😌
    ありがとうございます!

    • 2月10日
はじめてママリ🔰

性格次第ですねぇ。
私は何でもベラベラ喋って向こうの話も聞きたいタイプなので、旦那がもごもごする時は私がベラベラ喋って、逆に義父母にもどんどん質問して色んな話聞いてます😅
たまに旦那に「そんな喋んなくて良いんだよ」とか言われますが、「聞かれるんだから答えな」で終了w 事実を聞かれることについて何も不快に感じません。何故ならうちの母がそれはそれは根掘り葉掘りタイプで、こちらの話もそれ聞いてどうすんの?って内容まで全部聞いてきますし、母の個人的などうでも良い話もベラベラ喋ってくるので、逆にプライバシーといって色々伏せる文化に慣れないまま育ちました😅

旦那さんはうちの実家みたいなところで育ったのに何故か大人しめに育っちゃったんですね。夫婦2人ともがそんな感じだとしんどそうですね。どちらかがペラなら楽になれるだろうに。
事実を何でもかんでも喋ったとしても、嫌味とか小言とか言うような感じではないんですよね?だとしたら、主さんが喋らなくて済むように、旦那さんがハッキリ何でも言えば良いのになぁと、不思議に思います。

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。
毎週末、義実家と義祖母それぞれに20分くらいテレビ電話😅
しかも、夫はかけるだけであとは放置なんですよね……。

子どもは遊びに夢中で画面に映らないことも多いのに、タブレットを持って追い回すのは私の役目で。

コロナ以降からそのような機会が増えたので、最近はもう慣れてきて、かけ始めの「こんにちは」終わりの「またね、ありがとう!」だけ伝えるようにして、あとはあえて家事をして忙しくしてます。

義実家との関係性にもよるので難しいこともあるかとは思いますが、はじめてのママリさんも家事チャンスと思って色々動いちゃうと気にならなくなるかもしれないですね💡

応援してます💪