※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐぅ🐶
妊娠・出産

出産後1日目で、2人目の子供を出産しました。入院中、1歳の息子が親に懐いて私に来ないことに落ち込んでいます。産後の気持ちの変化について経験を共有してほしいです。

出産して1日目です。
2人目の出産をしました。年子なのですが、抱っこをたくさんしてたのもあり切迫になり12月末辺りから親にきてもらい私はなるべく寝たきりで過ごしていました。
お腹も大きくなり余計に遊んであげることができなく親に頼りっぱなしでした。もちろん私も遊んであげてましたが。

元々人見知りもない息子(一歳)だったのですが、今日入院してる病院に息子がきてくれたのですが、私の親にとても懐いていて全然こちらに来なくて、いつものことなのになんだかすごく落ち込んじゃって、産後ということもありこれから大丈夫か沈み込んでしまいました。(たださみしかっただけとも言いますが笑)

こう言う経験をしたひと、また産後落ち込みやすかった方いますか??前回の出産時もかなり落ち込んでしまったのでまたか、、と思って。まわりにはあまり落ち込んでる方もいないのでこちらに相談させてもらいました。

コメント

のぞむ

わたしも2人目切迫になり、入院してました!2週間程入院しており、結局一ヶ月早く産まれました。
面会に来た時に、じーじとばーばが連れきた時はそっこー私のところに来ましたが、出産して(当時1歳半)いつも帰ってこない単身赴任の主人が面会に連れてきた時は主人のところばかりに行って、あまり来なかった時に無性に淋しくなりました。
しかし、入院してる間、ばーばが仕事から帰ってくるまで主人が面倒見ていたらしいのですが、ばーばが朝、家につれてきて主人にバトンタッチするとき泣いていたらしいです。😭
主人も普段居ないから心配らしく何度もライン来ました。
なんか子どもなりに、
なんでお母さんわたしのこと置いてっちゃったんだろ🤔甘えられないと我慢してると🥲
わたしもさみしくなりここの人に相談したら言われました。
うちは、まさにそのとおりでした。真っ先に帰ったらわたしにベタベタで、今もわたしに甘えてます。心配することないです、ママが一番のはずです。😍
主さんも家に帰ったら思う存分甘えさせてあげて下さい。良い子にしてたねって。🥺

  • ぐぅ🐶

    ぐぅ🐶

    コメントありがとうございます!!
    お母さんに甘えたかったんですね💭まだお話もできないから我慢させちゃうのは可哀想ですよね、、
    元々甘えん坊ではないので、まだ今のところ私にベタベタな日々はきてないですけど、少し前の生活に戻ってくれることを願ってみます😁✨

    • 2月17日
k

状況がとっても似てます😭!
うちは1歳8ヶ月差ですが、後期に入って切迫になってしまい、早めに里帰りしてずっと横になっていて子供は両親にみてもらうことが多かったです💦
うちも元々人見知りはあまりなく、親(私)にも甘えん坊べったりなタイプではなかったので、入院中も大丈夫だろうな〜とは思っていたのですが想像以上に大丈夫過ぎて😂、私がいなくても何事もないかのようにジジババと暮らしていて、こんなに寂しいのは私だけかーい!ってなりました😅
面会に来た時も、私よりもベッドのリモコンに夢中だし……笑

でも退院して赤ちゃんを連れて帰ると、あれ?自分だけのママじゃなくなったのか?と初めて気付いたようで少し甘えてきたりとかありました!
今となっては、上の子の精神的ダメージが少ないのが年子の良いところなんだろうなって思いますし、少し経てばまたいつもの感じにすぐ戻るはずですよ😊
小さければ小さいほど順応性があるのでおじいちゃんおばあちゃんとの生活にもすぐ馴染むけど、またパパママとの生活にもすぐ戻れると思います✨
産後はメンタル落ちやすいのは結構あることですが(私もそうでした)、そこで思い詰め過ぎると産後うつに繋がってしまうと思うので、あまり考え過ぎずで大丈夫だと思います😭!

  • ぐぅ🐶

    ぐぅ🐶

    コメントありがとうございます😭
    入院中に呼んでとても心強かったです😭とっても状況似てますね😭

    私よりもベッドのリモコンに夢中なのも同じで、、笑笑笑 なんなんだよって思いました(笑)
    その日はさらに落ち込みましたけどkさんのコメント読んでたので落ち込みすぎずに大丈夫!そのうち戻るから!って思えました😂笑 今も私のことは抱っこしてくれない人って言う認識みたいで少し寂しい日々ですがそのうち元に戻ることを祈って、、🥹💭

    結構本当に落ち込んでたので似た状況のお話聞けて助かりました😭
    ありがとうございます🥹🥹

    • 2月17日