※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもが質問におうむ返しで答え、目の前に正解がある場合のみ答えられます。発達について心配で、定型発達の範囲内か相談が必要か悩んでいます。

2歳5ヶ月 質問に答えられない

ご飯を食べていて、
おいしい?と聞くと→おいしい
その後に
まずい?と聞くと→まずい
とおうむ返しで答えます。
楽しい?楽しくない?
これ取る?取らない?
やる?やらない?などもおうむ返しです。


ただ、アンパンマンを指差して、
これは誰?と聞くと→アンパンマン
と答えられるので目の前に正解がある質問は答えることができて、正解がないものが答えられないんだと思います。


もうすぐで2歳半。
大丈夫か心配です。
まだ定型発達の範囲内でしょうか?どこかで相談した方がいいですか?

コメント

ろこん

目があったりコミュニケーションが取れるなら大丈夫ですよ💦
うちの子はずっと私のことセンセーって呼んでて、ある日突然お母さんと呼びました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニケーションが取れるって2歳半だと例えばどんな感じですか?😭
    目は合います。
    センセーって呼ぶの可愛すぎますね😂💕
    お父さんはなんて呼ばれてたのか気になります笑

    • 2月9日
  • ろこん

    ろこん

    2歳半だとちゃんと喋れなくても指示が通ったり意思表示出来たりですかね🤔?
    うちの子は言葉遅くて、3歳くらいで急に喋り出して楽になりましたよ❣️
    0歳から保育園なんで、ママって言う前にセンセー覚えて笑
    私もセンセーで旦那はパパでした😓

    • 2月9日