※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふる
子育て・グッズ

認可の小規模保育園と認可外の企業主導型保育園のどちらに入園すべきか悩んでいます。入園時期や転園の可能性についてのアドバイスをいただけますか。

認可の小規模保育園か認可外の企業主導型保育園

閲覧ありがとうございます。
この春娘が東京都内の保育園(1歳児クラス)入園を控えています。

【状況】
第二子妊娠中のため、入園と同時に4月に一時職場復帰するもすぐ産休育休入り予定。
来4月職場再復帰目標。

先日、娘の保育園の結果が出て、15以上希望を書いたうち、下位の小規模保育園に内定が出ました。

申し込み時は妊娠発覚前で今年4月復帰を希望しており、どこの園にも引っかからないと困ると、12月時点で認可外の企業主導型保育園も希望を出して、4月入園優先1位をいただいていました。

今、内定の出た小規模保育園と、認可外の企業主導型保育園、どちらに入園するか悩んでいます。

【認可小規模保育園】
・0-2歳児までの保育(いずれ転園が必要)
・各6名計18人の定員
・徒歩15分、ビルの1階で園庭無し
・見学等はしたことがなくホームページにも情報がないため詳細不明
・再育休まではフルタイムでの保育、再育休取得中は時間短縮の保育(区での取り決め)となる
◯1歳児クラス在籍中も他の認可保育園への転園申請可(下の子の育休中断・職場復帰の必要なし)
◯来年再復帰時、上の子と下の子、0歳児クラス2歳児クラスで同時に通わせることができるため、その後の転園も可
◯きょうだい加点で、今回の保活よりは2人同時の保活(同じ保育園へ入れる)の方が難易度が低く希望の園に入れやすくなる

【認可外企業主導型保育園】
◯0-5歳児までの保育
・定員各学年約6名、計35名程度
◯徒歩7分、ビルの1階で園庭なし
◯一時預かりで、月1回程度半年ほど利用
◯上記小規模保育園より費用が安い
◯各種サブスク導入済み
◯再育休取得後も短縮保育の必要がなく、フルタイムで預けられる
・他の認可保育園へ転園をする場合、下の子の育休中であっても育休を終了し仕事復帰をしないといけない(区の決まり)
⇒1歳児クラスの期中で転園をする場合、下の子の預け先が決まっていなくても仕事復帰が必要。
同時に下の子の保活もしないといけない&転園が決まったら職場復帰も早めないといけない
〇5歳児クラスまであるので、そのまま卒園までいることももちろん可能

〇にしているところが、いずれかを比較して優位なところです。
上記の事柄から、どちらにするか決めかねています。。

ただ、どちらも小規模保育園で施設も充実しているとは言えないため、1歳児クラスの期中か、下の子0歳児入園・上の子2歳児クラスのタイミングで、他の認可保育園に転園させたいと思っています。

頭の中でぐるぐるしており、一度客観的なご意見もいただきたく、内容が複雑で恐縮ですがお力添えいただきたいです。

コメント

ことり

最終的な目標は下の子さんも保育園に入れて仕事復帰することですよね?
それだと認可の方が良いのでしょうか?

  • ふる

    ふる


    コメントありがとうございます!
    最終目標は、上の子下の子ともに、同じ認可保育園(上記の小規模でも認可外でもないところ)に入れることです!

    認可外から認可の転園は転園とみなさず、転園段階で別子の育休であっても仕事復帰を必須とするということを内定発表後に知り…
    自分のリサーチ不足と、15希望中13希望、申請後の妊娠発覚ということで申請当時と事情も変わってしまって、頭の整理がつかなくなってしまったため、皆さんのお力をお借りできればと思ったので、ご意見大変ありがたいです😢

    激戦区できょうだい加点があっても今回よりはマシというだけで、転園チャンスを増やすためにも認可に行って途中転園を検討したほうがいいのはわかっているのですが、認可外の方が妊娠中の今の状況ではプラスのことも多く…

    仰るとおり、最終目標を考えると認可の方がよいですね🥹
    頭の整理にお力添えいただきありがとうございます😭

    • 2月9日
  • ことり

    ことり

    妊娠中を考慮して、
    認可に2人とも入れる
    を変えれば認可外もありですかね?

    上のお子さんが認可外にいる間は下のお子さん育休とれて、
    とりあえず下のお子さんも認可外に希望出して復帰する
    3〜4歳児クラスぐらいになれば転園空きも出てきますかね?🤔
    そこまで通ったらそのまま認可外で顔の知れた子等と卒園も良いとは思いますが💦

    • 2月9日
はじめてのママリ

認可外にします。
徒歩15分キツいです💦
妊娠中、産後も自転車乗れないし、その状況下では近さに勝るものはないと思います🤔

あと私なら期中転園は考えないです!転園は下の子0才4月入園のタイミングで上の子も転園希望出せば兄弟加点もあってどこかしら入れそうではないかなと思いました。

  • ふる

    ふる


    コメントありがとうございます!
    妊娠中の現状、そして産んでしばらくを考えると認可外の方が都合がよく、当初は、0-5歳児まで入れる認可保育園以外の内定なら認可外に決めよう、と発表までは夫婦で取り決めていました😢
    が、自分のリサーチ不足で、認可外から認可の転園は転園とみなさないという規定を内定発表後に知り…
    エリアとして激戦区と言われていたこともあり、今回両親ともにフルタイム就労で点数満点でも15希望中13希望だったことで、今回よりもきょうだい加点ありの転園の方がハードルが下がると言っても、来年4月1回のチャンスかけて大丈夫なのか心配になり…

    認可外だと期中転園の選択肢が持てなくなってしまうので、気持ちに揺らぎが出てきてしまったところでした😢
    なので、現状を踏まえての認可外へのプラスのご意見もいただけたことで、認可外のメリットの頭の整理に繋がりました🥹
    お力添えいただきありがとうございます😭

    • 2月9日
ままり

東京都内なら9月頃から第一子も保育料無償化になるので金額は認可の方が安いと思います。

0歳児クラスはオムツやお尻拭きなども無料です。

そして小規模入れながら希望園に転園希望をだしつつも通わせるのが一番いいと思います。