
産後2ヶ月で職場復帰し、義実家に赤ちゃんを預けていますが、ミルクの時間が守られず不安を感じています。夫の責任感の欠如にも悩んでおり、どう伝えれば理解してもらえるか考えています。
はきださせてくたさい。
産後2ヶ月すぎてから職場復帰し週に3.4日のペースで働いています。とは言ってもそのうちにフルで働くのは1.2日で半分は4.5時間勤務です。普段赤ちゃんは義実家で預かってもらってます。昨日はたまたま残業があり10時間勤務でした。夫は休みで義実家で赤ちゃんと一緒に過ごしていました。ミルクの時間と量を仕事が終わってから確認したら全て5時間以上空いていました。以前から義実家に預けるとミルクをあげてほしい時間を伝えているにもかかわらず度々4時間以上あけられていることか多々あり違和感があったのですが今回はあまりにも多くて腹が立ちました。夫も休みで暇だったはずなのになぜそんなに責任感がないのかと思ってしまいます。私の仕事がない日は基本ワンオペでどんなに疲れていても夜間以外でミルクの感覚が4時間以上あくのがそもそも考えられず、平気な顔していられるのが意味がわからず…。私が過剰すぎるのでしょうか…旦那の収入だけでは厳しく私の実家は遠方なので頼ることができません。私の職場はかなり理解がありつわりの時も産育育休復帰の時も全部融通をきかせてくれたので義理を果たしたいとも思いますが、赤ちゃんを預けている間に適当にされるなら赤ちゃんと片時も離れたくないです。私の独身時代の貯金を切り崩してもいいからそばにいたい気持ちもあります…。義母は私の赤ちゃんを可愛がってくれますが、情報共有なしに人混みの多い場所へ連れて行っていたり、ミルクの時間を忘れていたり大雑把というか適当な性格です。どう伝えたらわかってくれるのでしょうか…。赤ちゃんは親を選べないので、24時間そばで守ってあげられてないと思い悲しくなります。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後わずかで仕事復帰、大変ですね😣慣れない子育てと仕事の両立、頭が下がります。
旦那さん、もっとしっかりしてもらいたいですね!親なんですから!
義母さんがわかってくれないとのことですが、それは仕方がないかなと思います…
プロではないですし、親でもないので😣そこは預かってくれてありがたいと思うしかないと思います。
もしママリさんが思うように完璧にしてほしいなら、ベビーシッター雇うくらいのお金をお渡ししてお願いするのが筋かなと思います。
なので旦那さん、責任感もって頑張ってほしいですね!

徳茶
仕事復帰大変ですね。。
多分今後義理母や旦那さんも変わることがないと思いますし預かってくれるだけ助かると思うしかないですね。。
ある程度しんどいですが目を瞑りましょう。
比べたらいけませんが難民国の育児に比べたらよくしてくれてると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうですね、他人に預けるよりは全然安心ですし、義実家も赤ちゃんを溺愛はしてくれているのでありがたいと思うようにします💦やっぱり私自身が日本の感覚でいることが多いので、義母や旦那の感覚にん?となることが多々ありますがこちらのやり方に慣れるようにします💡
- 2月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ほんとに…もっとしっかりしてくれるといいんですが。
義母には感謝しているのですがミルクの間隔が空きすぎるのと、赤ちゃんがよくおしっこをするので脱水か心配なのと義母は働いていないので4時間以上あくのが正直不思議で。これは期待しすぎなのでしょうか…
海外に住んでいるのでベビーシッター(他人)を雇うのが金銭よりも犯罪とかの意味で不安があります💦義母にはベビーシッターを雇うレベルほどではないものの謝礼を渡しています…。また旦那の歳の離れた弟、義母の息子に対してご飯や遊びに連れていったり彼がほしいものを買ったりは定期的にしています。
はじめてのママリ🔰
お義母さんにちゃんと謝礼をお渡ししているんですね!それならちゃんとして欲しいと思ってしまいますね。
でもやっぱり身内だと、今後の関係性とか考えるとあまりはっきりは言いづらいですよね💦
個人的には4時間以上あいてもそこまで気にならないです。
機嫌良く過ごしていたりすやすや寝ていたら、5時間以上あいてしまうこともあるかなーと思いました。
もし色々と気になってしまうようなら、契約書のようなものを作って取り決めしたらどうかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦旦那にはちょっとキレてしまいましたが義母に対してはもう少し様子見してみます💦
ありがとうございます。それを聞いて安心しました😮💨昨日は赤ちゃんが寝てないのに5時間以上あいていたのと少し前に赤ちゃんが泣いてなくても授乳間隔があいていて脱水症状になることがあるという記事を読んで過剰になっていたのかもです💦