※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の扶養についての相談です。育休中の会社員ですが、夫が個人事業主になるため、子供を私の扶養に入れた方が良いでしょうか。

子供の扶養についての質問です。
2024年12月に出産し育休中の会社員で、育休はできるだけ長く取得し仕事復帰する予定です。
生まれた子供を夫の扶養に入れておりますが、次の4月から夫が個人事業主になるため社会保険ではなく国民保険になります。
この場合子供は私の扶養に入れた方が良いのでしょうか?

コメント

たれなみ

所得によります
医療保険だけでなく
児童手当なども関係してきます
また、年収が高い方が扶養に取るようになると思います

人によることが多いので
役所の児童手当や国保担当の人に聞いてみてくださいねー

ママリ

入れたほうがいいかどうかという質問に対しての回答は
主さんの社保扶養に入れられるなら入れた方がいいです。
理由としては社保の扶養だと扶養に入っていても保険料が発生しませんが、国保だと保険料が発生します。なので入れられるなら入れた方がいいのです。

ですが、入れたいからといって簡単に入れるものでもなくて、基本的に子供は夫婦のうち所得の高い方に付けることになっています。
個人事業主になったとして旦那さんの方が所得が高ければ主さんの社保扶養には入ることが出来ません。
まずは主さんの職場に「子供を自分の扶養に入れたいのだが‥」という問い合わせをしてみてください。

はじめてのママリ🔰

基本的には年収の高い方の扶養と言われます😊もし旦那さんより年収が高いならすぐに子どもを扶養に入れられると思います。
基本的になので、年収が低くてもOKと会社(健保など)が言えば入れてもらえます。
私の所は夫婦の課税証明書を提出して、自身の方が年収が高いことを示さないと入れてもらえませんでした。毎年課税証明書の提出をしています。ただし育休中で逆転はOKと言われたので、育休中は収入0でしたが子どもの扶養は私に入れることができました。
まずは自身の会社に聞くのが確実です。年収が低いとダメと断られたら旦那さんの方の国保に入れて保険料も支払うしかないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当と保険証の扶養は別物です。なので児童手当は所得の高い方(ここは全国統一。ただし本来の受給者と違って、振り込み口座は所得が低い方でも可とする自治体もあり。)、保険証の扶養は収入の低い方でも会社さえOKなら大丈夫です。

    • 2月9日