![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園でも、フルの方いますよ!預かり保育使ったり出来ます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園でフルタイムはお金がかかりますよ〜💸
例えばお迎え14:00すぎたら1時間いくらとか。
夏休みの預かりも14:00まで1000円とか料金設定されてます。過ぎればプラスでいくら。
断然保育園が安いです⤵︎
幼稚園だと14:00くらいまでのパートの人がおおいかもです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4月から息子が幼稚園入園で私は時短で復帰しますが、延長保育使う予定です!
延長保育がある幼稚園であればフルで働けるかと思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムの人もいますよ〜
預かり保育やってる園なら無理ではないです。
ただ、園によりますが専業主婦が多い園だと同じクラスで預かり使うの2.3人とかですね。
行事の振替休園日は働いてようが預かりもナシ(これがこども園だと2号認定のみOK)。
行事前日とか年度始めとか、園都合で「この日は預かりやりません」って日がけっこうあります。
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
働く気があるなら幼稚園より認定こども園か保育園がいいと思います。
幼稚園でも延長保育をやってるところとやってないところ、そもそも長期休暇や代休に預かりをやってるとことやってないところがあります。どうしても幼稚園と言うならまずは入れたい幼稚園、通える範囲の幼稚園の預かり事情を調べた方がいいと思います。
平日の延長保育も18時までとかだとフルタイムじゃお迎え間に合わないし無理ですよね😅
認定こども園だと保育園と幼稚園が合体したところなので預かりや長期休暇の預かりも保護者がフルタイム働くこと考慮してることが多いです。フルタイムなら2号認定を受ける必要がありますが、これは保育園と一緒で枠があるので入れなければ新2号で2号が受けられるように待つ、ってかんじですかね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園は帰宅が早いですよね?2時?3時?とか??
なのでフルタイムはムリだと思います。
幼稚園に付随するこども園はありますか??
こども園だと、幼稚園の中の保育園部みたいな感じで、保育園のように長時間で保育してくれます。
確かに保育園は、求職中では受かりにくいですよね😭お住いの地域の激戦具合によるかもですが…
なので、フルタイムで働きたいなら、幼稚園は向いてないです🥺
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
預かり保育の有無や時間は園によって違うので要確認です。
あとは長期休みの預かりがやってるか確認したほうがいいです。幼稚園によってはやってる日数も違うし、全くやってない園もあるので場合によってフルタイムで働くのは難しいと思います。
私が知る限り幼稚園でフルタイムで働いてる方の近くには祖父母がいて、協力してもらいながら働いてます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今、フルタイム正社員共働き家庭が増えてるからそういう子供達をターゲットにした私立幼稚園が増えてますよ。
お金はかかりますが、行事ごとも土日にしてくれるし、知育や習い事にも力が入ってます。
園の特徴など調べると良いと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園は預かり保育使えますが結構高いですよ、、。長期休暇もめちゃくちゃかかります。保育園だと無償化なので0円ですね💸
金額的な面でみると確実に保育園一択だと思います!
こども園などに入れて最初は幼稚園枠にして保育園枠が空いたら移動とかはどうですか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムで現在保育園に通っており年少時に幼稚園に転園させようかと思いましたが、うちは辞めました💦
理由は、
・完全給食
・預かりが7時台~18時半以降もやっている
・長期休暇中の預かりかつ、休園期間がない
・無理なく通える範囲にある
上記を全て満たす園がなかったからです💦😇
通勤時間と出退勤時間が延長含めた預かり時間に収まるのか(渋滞や遅延があった時含め)、完全給食でない場合お弁当作りできるか、平日の親参加イベントや係やに対応できるか、等々保育園に比べるとフルタイムするには幼稚園はハードル高いなと思いました😇
また、うちの自治体は保育園と違い幼稚園の方が費用もかかります💦(保育園は給食費無料ですが幼稚園は実費、入園金等費用に手出がある、預かり保育も手出がある、等)
まずは、近隣園の情報をあつめてみるのをオススメします👏うちの辺りは認可でも年少以上になると定員割れしている園も増えるので、そのような所だと求職中でも決まりますよ🤔
コメント