※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との関係に悩んでおり、育児に対する口出しや心配がストレスになっています。頼りたくない気持ちと、今後の関係をどうするべきか悩んでいます。大人として我慢すべきでしょうか。

実母が無理すぎる

長女の出産を終え、名前決めの時も実母に相談したわけでなく〇〇になりそうだよと伝えただけなのに、この名前はこうだからああだからと悪いことばかり言って、最終的には夫婦2人で決めなさいと言いつつ、それにしにくいくらいに口出ししてきて私たち夫婦2人を困らせたり、孫が心配だからと言いながらLINEだけで様子聞いてきて、ちょっと健診の時に先生からこう言われたから良くならなかったら手術の可能性があるかもと言っただけで、普通は〜だとか、色々質問に答えてわからないことがあると何でもっと先生に詳しく聞いてこなかったんだと言ってきたり、今、夫が育休中で2人で子供をみてるのですが、一か月が過ぎ泣き声が大きくて夜が大変と言っただけで、普通一か月はそんなに大変じゃなくて、月齢重ねてこれからが大変なのに、2人で限界きてるようじゃみたいに言ってきたりします。
すごくストレスです。
何も手伝って貰ってないと言われるのが嫌なのか面倒見に行こうかと言ってきたりするのですが、頼りたくありません。
ただ、この先、どうしてもの時は頼らなきゃいけないのかと思うと仲良く上手くせってしておいた方が良いとわかってても喧嘩してしまいます。
大人になって我慢するべきでしょうか?

コメント

かびごん

毎度毎度チクチクと言われて
それがストレスになるのであれば
お母さんには何も言わないほうが
ストレスフリーじゃないですか?🤔

こうなんだよね〜と言っても
何かしらチクッと言ってこられるのであれば
リアルなご友人やママリで
こうでこうなんだよね〜って
言った方が同じ境遇の方だったり
解決方法など出てくると思いますよ🥺

はじめてのママリ🔰

無理に関わる必要ないと思いますよ!
我が家は両家とも遠方なので、帰省しない限り頼れない状況ですが、困ったことないです(*´`)
LINEは通知OFFにしてスルーか話が膨らみそうな話題は振らずに受け答えのみ(元気だよ~大丈夫だよ~みたいな。)とか、聞き流しましょ!

ななな

上の方と同じ意見ですが、お母様には何も言わない方がいいと思います。
何か聞かれても「大丈夫だよ😊」「みんな元気にやってるよ」「何も問題ないよ」だけでスルーしとけば良いですよ。
何かしら口出したいんでしょうね。暇なんですよ。

うちは実家義実家遠方なので、どちらにも頼らず育児しています。
頼らなくても何とかなりますよ~。

はじめてのママリ🔰

うちの母親かと思いました😇
うちも入院や手術のをしていたりしますが、
全て「◯日から入院になりました。◯日に手術予定。」とかもう最低限のことしか伝えてないです!

何を伝えてもあーだこーだ言われるし、
私の時はどうだったとかいちいちストレスになるので
最低限の連絡のみ。日常の様子は一切伝えてません😊

生まれてから里帰りもしてないので
一度も頼らず、2人目も頼る予定もありません!!

  • ママリ

    ママリ

    うちも同じですー😂
    歳なのか、母親自身の育児がどんなに素晴らしかったか美化して(本当はそうでもない)いってきて、こちらの育児には口出されるので、こちらからは一切連絡しませんし、連絡来ても当たり障りない様に返事してます!

    実家は車で10分ほどですが、兄も帰る時でないと行かなくなりました。私だけだと攻撃を受けるので😂

    そしたら、距離を取っているのに気づいたのか、自分から参集かけてきますし、ご飯多めに作ったから〜って持ってきます💦

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひぇ〜〜〜😂😂😂😂😂ご飯多めに作る攻撃しんどすぎます😂😂
    うちはありがたいことに?遠方なので
    頻繁に会わなくて済んでますが、それでも年末年始とか帰省したくない……やだ……と思ってしまい私も妹を呼びつけてます…🥲

    我が子にはこんな思いさせたくないと気をつけますよね……

    実母とはいえ関わり方難しいですよね、、こんなことでいちいち疲れたくないのにな…と思ってしまってます…

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

わざわざ連絡取らなくていいと思いますよ!

帰省するときとか、
家族の誕生日のときくらいで
よくないですか?

わざわざチクチク言ってくる相手に近寄る必要ないです!!
義実家の方が口出されず済むのであれば、どうしても頼らないといけない時は義実家でもいいじゃないですか☺️
一時保育等利用するのもありです。

せっかく家族3人で幸せな日常を過ごしているのに、
他の人をその輪に入れなくていいですよ😉