![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7歳の息子がスイミングでコーチを怖がり、泣いてしまいます。続けるべきか悩んでいますが、どうすれば良いでしょうか。
期間限定のスイミングに通っている7歳の息子ですが、
コーチが怖いから行きたくないと毎回泣いてしまいます。
初回〜3回目までは、プールサイドで準備体操が始まってから突然泣き出し、30分くらいずっと泣きっぱなしで…
でもプールには入って、泣きながらもみんなと一緒のことはできていました。
昨日4回目だったんですが、スクールに着いた時から泣き出し、着替えることもできず、なんとか見学だけして帰りました。
見学していての印象ですが、コーチは声が大きく笑顔も見せずいつも怒ってるような感じの方で
誰が見ても確かに怖いと感じるだろうな…という印象です。
〇〇するな!〇〇だろ!!みたいな言い方です。
自治体が開催する期間限定のコースで、あと4回ですが
もう行かせない方が良いと思いますか?
怖くて厳しい大人にはこれから学校など色んな場面で出会うだろうし、コーチが怖いから辞めさせるで良いのか、
でも無理強いしてプール嫌いになるのも心配で…
褒める時は褒めてくださってるし、コーチを変えてほしいとは言いません。息子との相性だと思うので…
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん、私は連れて行く派ですが、そこはやっぱり子供の性格によりますよね〜💦💦なので何が正解とかはないと思うので難しい問題だと思いますが…😣
個人的には仰る通りこれから色んな人に出会うだろうし、中には怖い人、悪意を持った人、危険な人にも出会うだろうし…
そういう人をずっと避けていって、親元を離れてから、社会に出てから1人で傷ついたり、気持ちが潰れてしまうよりは、親が近くで見守れる内に、こうやったらいいんだよ。こういう人もいるよ。などサポートできた方がいいかなぁ…と思うからです🥹
ただ、トラウマになって対人恐怖症とかになっても大変なので、難しいですがそのあたりの見極めは大事ですよね😭
トラウマになりそう、すごく繊細とかなら連れて行かないかもしれないです💦時には逃げるのもアリなんだよ!と伝えるためにも💦
コメント