
7歳の息子がスイミングでコーチを怖がり、泣いてしまいます。続けるべきか悩んでいますが、どうすれば良いでしょうか。
期間限定のスイミングに通っている7歳の息子ですが、
コーチが怖いから行きたくないと毎回泣いてしまいます。
初回〜3回目までは、プールサイドで準備体操が始まってから突然泣き出し、30分くらいずっと泣きっぱなしで…
でもプールには入って、泣きながらもみんなと一緒のことはできていました。
昨日4回目だったんですが、スクールに着いた時から泣き出し、着替えることもできず、なんとか見学だけして帰りました。
見学していての印象ですが、コーチは声が大きく笑顔も見せずいつも怒ってるような感じの方で
誰が見ても確かに怖いと感じるだろうな…という印象です。
〇〇するな!〇〇だろ!!みたいな言い方です。
自治体が開催する期間限定のコースで、あと4回ですが
もう行かせない方が良いと思いますか?
怖くて厳しい大人にはこれから学校など色んな場面で出会うだろうし、コーチが怖いから辞めさせるで良いのか、
でも無理強いしてプール嫌いになるのも心配で…
褒める時は褒めてくださってるし、コーチを変えてほしいとは言いません。息子との相性だと思うので…
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、私は連れて行く派ですが、そこはやっぱり子供の性格によりますよね〜💦💦なので何が正解とかはないと思うので難しい問題だと思いますが…😣
個人的には仰る通りこれから色んな人に出会うだろうし、中には怖い人、悪意を持った人、危険な人にも出会うだろうし…
そういう人をずっと避けていって、親元を離れてから、社会に出てから1人で傷ついたり、気持ちが潰れてしまうよりは、親が近くで見守れる内に、こうやったらいいんだよ。こういう人もいるよ。などサポートできた方がいいかなぁ…と思うからです🥹
ただ、トラウマになって対人恐怖症とかになっても大変なので、難しいですがそのあたりの見極めは大事ですよね😭
トラウマになりそう、すごく繊細とかなら連れて行かないかもしれないです💦時には逃げるのもアリなんだよ!と伝えるためにも💦
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、コメントありがとうございます🙇♀️
息子はだいぶ繊細なタイプだと思います。
人見知りや場所見知りがひどく、
親戚や友人宅、児童館などに入れず泣いて暴れてしまったこともよくあります💦
習い事に色々体験行きましたが、泣いて何もできなかったことも何度かありました…
初めてやること等にも不安なのか拒絶反応が強くて…
一昨日もプールの日でしたが、コーチが怖いと言ってて、結局行きたくないと言うので欠席しました😣
おそらくもう通えないかなと思いますが、仕方ないと思いつつ水に慣れてきてたのに勿体無いなと思います。。
この先またこのようなことがあったら、その度に逃げるで良いのかな…とも思ってしまってます💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!では、息子さん4回目まではものすごーーく頑張られたんですね🥹✨✨
客観的にお話を聞いてるだけで、小さい頃から成長されてる様子が分かります👏泣きながらでもプールに入れてたんですもんね☺️今までであれば、その場に行くのも辛かったんじゃないでしょうか。
うちも小6の息子がいますが(水泳やってます)、男子って女子より成長速度は遅いですが、その分一気に成長する気がします☺️
男子の方が小さい頃にあまえんぼな子が多いのは、思春期になった時に一気に成長して、親離れできるようになるためという話を聞いたことがあります。
女子は中高生や、大人になってからも物理的に親に甘える(手を繋いだりハグしたり、毎日電話をしたり)事ができる人もいるけど、男子にはなかなか難しいので、その分親からの愛情を受け取れる時期に目一杯溜めておく必要があるんだとか。その愛情がいっぱいになっていれば、適切な時期に親元から飛び立てるんだそうです。
息子さんも、今は不安だらけだと思いますが、それに寄り添ってくれるお母さんがいることは心の支えになっていると思いますし、その愛情を受け取ってすくすく成長して、いつかは1人で歩いて行けるようになると思います🌸
いつまでも逃げてばかりではないと思いますし、今の息子さんにとっては必要な逃げなんじゃないでしょうか?☺️
お話をお聞きして、私はこのままで大丈夫だと感じました😊素敵なお母さんが側にいて、息子さんとっても幸せだと思います☺️✨
はじめてのママリ🔰
またまたお返事遅くなりすみません🙇♀️
平日フルタイム勤務で夫も帰りが遅く、家事やワンオペ育児に一杯一杯で、
正直気持ちに余裕がない日々を送っています💦
下の子も今酷いイヤイヤ期で😭
なのでこれを読ませていただいた時に温かいお言葉に涙が止まりませんでした。。
今回通ったプールは2年前にも期間限定で通ったことがあって、その時も初回は泣いたもののコーチが上手く相手してくれて2回目からは楽しそうに参加できたんです💦
なので場所は初めてではないし、学校でも何回かプールに入っていたし、2年成長した分私の中でも期待値が上がってしまっていたんですよね…
でも今回はコーチが怖いということでそれでも3回通ったのは相当頑張ったということですよね😌
(私から見てもかなり怖い方なので…)
必要な逃げ、と言っていただいて、これ以上無理させなくても良いと思えました。
息子は人との関わりで大きくストレスを感じたり、みんながすんなり出来ることに苦戦することがこれからも色々あるタイプだと思います。
どうサポートすべきが私もつど悩んでしまうところがありますが、寄り添っていければと思います😌✨
本当にありがとうございます!