※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子の発達について不安を感じています。指示が通るかや、健診での反応、発語の状況などが気になります。今後の発達についてアドバイスがあれば教えてください。

1歳7ヶ月 男の子です👦🏻
1歳半健診と発達について

"指示が通る"というのは、ちょうだいと言ったらどうぞできる、おいでで来る、靴下脱いでと言ったら脱ぐ、でも指示が通ってると言えますか?🫢

先日1歳半健診で、ゴミポイして、おむつ取ってなどの指示が通りますか?と聞かれたのですがその2つは家でお願いした事がなかったのでその場では出来ないですと答え、健診後教えてみましたが今の所分かってないようです
〇〇持ってきて!もできません

また健診中は落ち着きがなく、積み木指差しできませんでした😢
保健師さんが持っていた鉛筆とプリントが気になりなぐり書きして、後半はじっとしてるのを嫌がって〇〇しよう!と促してもイヤ!と首振って拒否でした😫

お家では最近応答の指差しが出始めた所で、猫、ミッキー、電車などはどれ?と聞くと指差ししてくれますがそれ以外はしません👆🏻
積み木も家では1つ積むときもあるかな〜?くらいで投げたり、他のおもちゃで遊ぶことが多いです

発語、歩行は1歳頃からあり、今は不明瞭な物も含めると30〜40語くらいは話していて
これは何?と聞くとバナナ、パン、ワンワン、にゃんにゃん、もー(牛)、こっこ(鳥)などは答えてくれます🐶

名前を呼ぶと振り向く時もあれば、振り向かない時もあって、外だと余計振り向く事が少ない気がします

親としてはコミュニケーションとれてるなぁと思ってたので今まであまり気にしてなかったのですが、健診後から色々気になるようになり、ちょっと不安な気持ちになっています😭
少し発達が遅いのかな?と思いますが、今後できるようになりますかね...💭
同じような境遇だった方の体験談や、発達を促す働きかけなどあれば教えてください🌱


コメント

はじめてのママリ🔰

家で積み木や指差しが出来ているなら問題ないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

全然問題ないと思います☺️✨
娘は保健師さんにびびって、固まって何も答えられませんでした😂