※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

きょうだい児の将来について私には軽度知的障害と自閉症の姉がいます。…

きょうだい児の将来について
私には軽度知的障害と自閉症の姉がいます。
ある程度の会話や身の回りのことはできますが、1人で生活は無理です。
姉は現在実家に住んでいて、両親が高齢になったら施設にいく予定です。
私は結婚をして実家からかなり離れたところに住んでいます。
今後両親が亡くなった場合、施設に入居した姉となにかしら接点がでてくる場合もあるのでしょうか?
保護者会や病気をした時の病院の付き添い、金銭的負担など。。。
私たち夫婦は世帯年収が2000万程あるのですが、その場合施設の料金も全額負担して等なにかしらの金銭的負担も発生するのでしょうか?
両親は私にこちらで準備をしているから負担は私にはなにもかけないよと言ってくれているものの、結局は両親が亡くなった後に金銭面の負担はないとしても、施設と頻繁に連絡をとりあったり、頻繁に会いに行かなければいけない状況になるのではと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

できれば関わりたくないということですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。

    • 3時間前
はじめてのママリ

施設やご両親の用意しているもの、お姉さまにかかる費用によるとしか…施設もどこまでしてくれるとこなのかですよね。病気や将来的に加齢で様々なトラブルが生じた際も見てくれるのかどうかなど。
ご両親はすでに施設を決めて契約などされているのでしょうか?
可能であればご両親がお元気なうちに不安点を全てはっきりさせておくのがいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在デイサービス?で使用している施設に入居する予定であるとはきいていますが契約はまだしていないかと思います。
    はじめてのママリさんの言う通り両親に再度相談をして、不安点をなくしたいと思います。
    返信をありがとうございました。

    • 2時間前
ママリ

夫の姉が重度知的障害者です。

義母は元気ですが、義姉は既に施設に入っています。

お姉さんは障害者年金いくらもらっているのでしょうか?
重度知的障害だと障害者年金でほぼ施設の料金はそれで賄えるみたいです。
仮にお金が足りなくなったら、生活保護を受ければいいと聞きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくら貰っているのか詳しくは分からないので両親に聞こうかと思います。
    重度であると料金も賄えるんですね。姉の場合たしか重度身体障害もあったと思うので両親に聞いてみます。
    経験談に基づいたアドバイスをありがとうございました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

両親が高齢になったら…ではなく、今のうちからもう施設入所は考えていかないといけないですね☺️
入りたいタイミングで入れる保証はありません。

また、今後金銭面の負担はしなくても大丈夫かと。
ご両親が残されている云々に加えて、障害年金、それでも難しければ生活保護の申請になります。

今後施設とのやりとりも嫌なのであれば、今のうちに成年後見制度の申し立てを。
身元引受人や保証人にはなってくれませんが、本人の預貯金やその他制度の中で生活を賄えるよう計画してくれます。

ただし、相続手続きや医療同意など、この制度がついても戸籍上の親族として絶対に逃れられないものはあります。
しかし、いずれほぼ確実にこの制度を活用するときが来ると思います。

…というよりも、本来はお姉さんが成人したタイミングでつけることが望ましいものなので(親と言えども、知的障害の程度によりますが、子が親に自分のことを決定する委任能力がないと見なすので)、家庭裁判所や市の障害課に相談に行くと良いですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親の話をききながらも、本当に入りたいタイミングで施設に入居できるのかなと思っていたので、再度両親にコンタクトを取りたいと思います🙇‍♀️
    詳しく教えて頂き、本当に助かりました。
    私も今一度制度の確認をして、再度両親と話し合ったり役所に相談に行きたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そもそも、もう関わりたくないと言う思いがつよいのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、関わりたくないです。

    • 23分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら遠方にいるならもう無視でいはいとおもいますよ。施設に入るときの保証人にさえならなければ。

    • 11分前