
精神的な不安定さやお金の悩みについて、精神科に相談すべきか悩んでいます。努力で変えられるのかも考えています。
精神科などにかかった方がいいのでしょうか?
性格だから努力で変えるしかないですか?
よく気持ちが不安定になってしまいます。
妊娠関係なくです。
イライラが表に出たり、不安から物事が手につかなくなってしまったりします。
悩みに囚われず元気に過ごせる時もあります。
これが原因で夫と喧嘩というか不穏な感じになったり言い合いになってしまったりもします。
不安定になる時の悩みのタネは決まってお金のことです。
不安定だからお金が心配になるのか、お金が心配だから不安定になるのかはよくわかりません。
何度も何度もお金のことでママリで相談したりもしました。
大丈夫と言ってくださる方から、どうにかなるとは思えないと堅実なご意見を下さる方まで色々いらっしゃいました。
気持ち的にはもちろん甘やかしてくださる方がいいですが、
頭ではまずいと思っているので
いくら大丈夫と言ってもらっても、不安的な時にはやはり不安になってしまいます。
できる限りの仕事をしていますが、
日中しっかり働いてしっかり稼ぎがあるわけではありません。
子育て世代の平均と言われる収入に程遠いです。
家や車などの資産もありません。
貯金は私の中では少ないと考えています。
気持ちが不安定な時は全ての物事が「お金があればな」となります。
今はでも働けない、産後すぐ働く、自分で決めたこととして
今はとりあえずある中で楽しく過ごす方が賢明なのにそれがずっと続けてできません。
収入が少なくてもお金かけずにこんなに楽しめる!
娘はまだ小さいし身近な楽しみの方がむしろメリットある、
と思える時もあります。
でも全てがお金に結びついて辛くなる時もあります。
お金お金お金とならないで済むにはどうしたらいいのでしょうか……
今すぐ大幅に稼ぐというのは難しいです。
「今は仕方ない、期間限定、ずっとこうじゃ無い、生活が回らないわけじゃ無い、貯蓄が減ってるわけでもない、我慢すれば微増も可能、家も車もいつか買えるかもしれない、赤ちゃんが生まれるのだから楽しみに過ごさなきゃ損」と
頭ではわかってるのですが、
どうしても不安になってしまう時があります。
どうにも制御できなくて自分が惨めで惨めで仕方なくなります。
我慢の限界が来るのでしょうか?
でも頑張った分…などお金を使ってしまうのも贅沢で気が引けます。
でも本当は美味しそうなもの買ったり外食したりそこまで気兼ねなく使う時は使うという生活がしたいのかもしれません。
今は無理なのもわかってます。
でもどうしてもしんどくなってしまいます。
これは精神的におかしいでしょうか?
もうずーーーーーーっとながい期間こんなことを繰り返しています。
疲れます
- マー(妊娠27週目, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
精神科に行ったことはありますがママリさんのような悩みではなかったです。気になるなら受診してみても良いと思いますし、カウンセリングから始めてみても良いかもしれません。読んでいて思ったのはお金も大事だけど目の前の生活を大事しないと違う問題が出てくると思います。
お金のことを気にするのなら、2人目はやめた方が良かったですし、むしろ夫婦2人で暮らした方がお金はかからないでしょう…でも、ママリさんは家族をつくって幸せに過ごすことを望んで今の生活を生きているのではないでしょうか。旦那さんやお子さんと過ごして幸せでしょう?お金も大事だけど、何のためにお金が必要かということを考えてみて下さい。基盤は家族なんじゃないですか?
カウンセリングに行くと心理カウンセラーからの専門的な意見や第三者の考えが聞けるのでおすすめかもしれません。ここで話して解決しないということは何かしらの行動にうつしてみても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
子育て世帯の平均とは程遠い収入、ならば不安になるのは当たり前かな?と思います!
精神科にかかったとしても収入の低さが原因なら意味ないと思います。
私も結構、お金の事考えてしまう性格で育休中は育休手当もらえても不安でした。ボーナス出ませんし。
私自身、子供の時に親の自営業がうまくいかなくなって家を売り払った経験があるのでお金にすごく執着してしまうんですよね。
逆に、あんまりお金なくても楽しそうに暮らしている知人もいます。性格とか生まれ育った環境の違いだと思います。
結局、お金の心配を解消するのはお金しかないです。
私もある程度の貯金額が貯まったら肩の荷がおりました。とりあえずこれで安心、と思えました。働いて収入が得られるまでは仕方ないと思って不安を受け入れるしかないと思います。
-
マー
ありがとうございます🙇♀️
本当そうですよね、私がまともに働いてないのが悪いのです。
精神科も全然違いますよね、すみません…
お金が心配なら働くしかないですもんね。そりゃそうだ。
参考までに教えていただけたら嬉しいのですが、
ある程度の安心できる貯蓄はどれくらいでしたか?
現金だけですか?投資込みですか?- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
私自身が精神科勤務なんですが、精神科で対処可能なのってお金はあるのに無い無いって不安が強い方なんですよね。
結局、親身になって聞いてもらった所でお金は増えてないんだから何も状況変わってないじゃん、ってなるかな?と思います。
投資込みですね。具体的な数字はごめんなさい💦
答えても更に不安になるかと思いますし。
ただ、不安になるのは悪いことではないですよ。きっと家族の将来の事考えて不安なんですよね。私もお金ないときは、働いてないときはこんなんで子供を大学まで行かせられるの??とか思ってましたから。言い換えれば責任感が強いんだと思います。なるようになるでしょー、って人もいますが私は子供の事考えて貯金するべきだと思います。質問者さんはまともな感覚だと思いますよ。とりあえず今は待つのみです!!赤ちゃん産んで働くしかないです!!- 2月9日
-
マー
お金はあるのにっていうのは、資産が億とかあるのに、湯水のように使ってもなくならないのに…のレベルなんですかね?💦
たくさん働かれて貯められたのですね。
分かってるんですけど、その今が辛いんですよね- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
資産がいくらなのかは分かりませんが、患者さんの家族からお金の心配しなくていいのにするんですよね、と言われる事あります。ただ、そういう患者さんってお金の事以外にもお風呂入れない、とか食欲ない、とかそれ以外の問題がある事多いのでお金だけだったら単純にお金のなさが心配なのかな?と思います。
思ったのですが、どうして2人目をすぐに産もうと思ったのですか?私も同じように経済的な不安が強かったので、1人目産んで早く復帰して稼ぎたかったんです。それである程度貯まったので、妊活して現在また妊娠中なんですが。
妊娠しているのを批判しているのではなく、2人目をすぐに持とうと思った経緯を知りたいです。- 2月9日
-
マー
資産何千万とかはゆうにありそうですね…確かに私は異なりそうです。
そうですよね、すみません…本当にその通りだと思います。
一応旦那とも相談、両親にも話を聞いたりママリでも相談したりして悩んで悩んで悩んでのことでした…気持ちや考えに波があるので、考えた末いける!と思ってしまった時期がありました。
理由としては、全く見当違いかもしれないのですが…
・夫婦共に30を過ぎていて後がなくなってくる
・私が国家資格を持っていていざという時には復職してある程度稼げる(多く無いですが…)
・貯蓄が少ないですが一千万という一つの区切り?を超えており、尚且つそれを減らさずに生活できている
・投資もしている
・近所にいいこども園もあり入園して働けたり、小学校全てに一応学童を併設しているので、働きやすそうな環境がある
こんな感じです…危ういのはわかってます…すみません。
年齢とお金、娘との年齢差を考えた時にあまり後回しにせず産んでからそこからはずっとしっかり働いてというのができたらという考えでした…
浅はかで恥ずかしいです- 2月9日

はじめてのママリ🔰
精神科にかかった方がいいかな?と思ったという事は、だいたいかかった方がいい精神状態だと思います。妊娠中でしたらあまり薬も使えないかもしれませんが、相談してみるのも良いと思います!
カウンセリングなんかも良いかもしれませんね☺️
文章から、お金の事で悩みたくないという相談のはずなのに、お金の事を具体的に書きすぎてるあたりに葛藤が見えますね💦これでお金についての回答が返ってきたらもっと悩んでしまうはずなのに、辞められない状態なんだと思います💦
お金って、いくらあったら安心という事はないし、悩み続けるループから離れたいなら病院かカウンセリングなど専門家の手を借りたほうが良いと思いますよ!
-
マー
ありがとうございます🙇♀️
カウンセリングいいなと思いました。
お金がかかる、どこがいいかわからない、上手く話せるかわからないなど色々考えてしまいましたが…
もう自分が何に悩んでどう脱け出せたらいいかわからなくなってます。
お金のことはそうなんだけど、もう悩んでも仕方ないしできることをするしかないのに考えてしまいます。
やめられないのもおっしゃる通りです。
自分が更に落ち込むことをわかってて、ママリに投稿したり読んだり…
そして正論をいただいて自分のダメさを再確認します。
一度ハマるとなかなか上がってこれません- 2月9日
マー
ありがとうございます🙇♀️
確かに精神科の内容とは違うかもしれませんね、
カウンセリングという頭がありませんでした。
すみません、ありがとうございます💦
そうですね、お金の悩みの大半は私自身に関することだったかもしれません。
収入が少ないなら子供を作るべきではないというのも本当にその通りです…情けないです。
でもループに入ってしまうと抜け出せないんです。
自分が更に落ち込むと分かってる質問を敢えてママリでしたり、見たり、考えたりしてしまいます。
それで案の定落ち込んで、
「やっぱり自分はダメなんだ、我が家は低収入なんだ、周りの当たり前ができない惨めだ」と再確認するんです。
病的だと自分では思います。
カウンセリング検討してみたいのですが、
調べてお金がかかることにもまた気づき…私なんかの悩みのためにお金かけるのも気が引けるのですが、
そうでもしないと家族も迷惑…悩みます…
どんなとこがいいのか、失敗したくない、上手く話せるかわからない、落ち込んでる時じゃ無いと素直な気持ちが出せない、人を前にすると本音がなかなか言えなさそう…色んなこと考えてしまいました…
マー
確かにすごく人と比べてしまいます。
あの人は私達より持ってて上だなということばかり考えてしまいます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
そちらを参考に、
こうなってしまう原因、それを解決するにはということをもう一度考えた時に
「貯蓄のことばかり考えてしまい、自由に使えるお金が無く生活を楽しく過ごそうとか少し楽しようとかそういうことが出来ないのがストレスの原因」
「使ってもいい状況に敢えてするしかない」
と思い、先取り貯金は少しだけしますがあとは予算を決めて使おうと敢えてするのもいいかなと思い始めました…
自分のお小遣いもなかったので、収入に対して少額だけですがいただこうかなと考えています…
結局どうしたいかは単純なことだったのですが、
それを出来なくしてたのは低収入なのもありますが自分でもあったのだなと…
月々の貯蓄がたくさん出来ないことはまたストレスですが、
使う怖さを克服して使えるようになるといいなとも思ってます…
マー
そうですね、重々承知しております。
今すぐできること(しっかり働く)というのもできず悶々としてしまってるのもあると思います。
だらけたままで自由に過ごしたいとは到底思っておりません…そのように思わせてしまったのなら申し訳ありません…
そうですね、カツカツです…私がしっかり働いてもすぐすぐには世帯年収700〜800がいいところ、旦那だけだと550、家も車もないのに貯蓄は1000万と心許ない状態です。
私は国家資格はありますが、小さい子持ちでは正社員は働きづらい仕事です。
楽な道を選んだと言うよりかはやりたい仕事だけ考えただけで、給料や将来のことは当時は全く頭になく世間知らずで考えられていなかったので、
そう言う意味ではすごく後悔していますね。
子育てにおいてはすごく役立ってますしその仕事をしていた自分も好きですが、世間的には底辺の職で、高学歴で堅実的で現実的な方は就かない職だと思うので…
私は幼少期からの当たり前が全然実現しないことにもストレスがありますね…子どもに対しても自分に対しても家族全体のことも…