※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司からリーダーとして先輩社員2人を面倒見てほしいと言われ、現在も大変なのにさらに負担が増えることに困っています。責任感のない人や文句が多い人を扱うのは難しく、時短勤務なのに不満があります。

仕事の愚痴を聞いてください!
先日上司から自分よりも職級が上の先輩社員2人を今後リーダーとして面倒を見てほしいと打診されました。

今現在、2人のうちのひとりを面倒をみていて、仕事の覚えが悪い(1週間前やってもらっていても忘れる、ミスがとても多い)責任感が全くない人で困っています。
そして今後面倒を見てほしいと言われたひとりの方も文句が多い人なので扱いがかなり大変な人です。

そもそも今の状態でも大変なのにそこにひとり追加?
そして自分は時短勤務なのに?と思っています。
先輩社員2人のほうが私より給料もらっているのになんで私が面倒を見なければいけないのか…。

今現在の状態が大変だということは上司にも相談済み、そして周りの人たちも認識していてそれでも打診してくるのかと驚いています。
一度は断りましたが上司は諦めていないようで機会があるたびに打診してきます。

コメント

マーガレット

都合よく使ってきますよね。むかつきますよね。
わたしも時短なのに背負わされてる量がおかしかったので、「会社が私に何を求めているのかがわかりません。意図が知りたいです」「これ以上になるなら、人員配置の意図を役員に直接伺います(乗り込む覚悟ですという意味)。時短、育休明け復帰1年目の現状で、どこまで期待してくれているのか、何を求められてるのか、それにどこまで応えられるか。きちんと決めたいので意図を聞かせてください」って、丁寧にキレたことあります。復帰3ヶ月目くらいでした。
そこからは仕事セーブさせてます。できる仕事でもやらない時もあります。時短なのでフルの時のようには責任も背負えませんしね。
断りましょう。時短も育休もありがたい制度ですが、だからといってへりくだる必要なんてないですもんね。お互い背負い過ぎないように時短勤務を全うしましょう!