※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m&m
ココロ・悩み

子供が学校で衝突し、怪我をしたことについて、学校の対応に不安を感じています。謝罪の機会がなく、心のケアもされていない状況に困っています。どう思われますか。

冷静な判断が出来なくなっているので、皆様の知恵をお貸しください。

子供が学校で走ってる時に一つ下の学年の子と衝突しました。
こちらはまっすぐ前を見ながら直進、相手の子はよそ見して急に曲がって来たそうです。
うちの子はぶつかった際に乳歯2本当と永久歯1本から出血しグラグラ揺れています。また、激しく転倒しぶつかった衝撃で唇もパンパンに腫れました。
相手の子は、耳の上を少し切って絆創膏程度だそうです。
お互いに走っていたと言うこともありましたが、相手側保護者の方から謝罪したい旨、その担任の先生に連絡があったそうですが、「今回はお互いが走ってたこともあって、お互い様だと思うので」と言うことで、謝罪は大丈夫です。と、断られたそうです。
この学校の対応って普通なんでしょうか…。
お互い走ってたとはいえ、お互い様ではないと思うのですが…。
うちの子は、ぶつかった時のフラッシュバックなどがあって心が不安的になっていて、先週の火曜日から学校をお休みしています。
水曜日にお互い謝罪の場を設けるとのことで登校しましたが、自分の意見を主張する場もなく、謝りなさいとのことで謝って終わったようです。
その日の夕方などに結果の電話があるかな?とも思いましたが、担任からはなんの連絡なく、次の日にお休みした時も大丈夫ですか?の電話も何もありませんでした。

学校や担任の対応、フラッシュバックなどで不信感を抱いてしまっています。
私はモンスターペアレントになるのが嫌で、学校へはまだ何も伝えてはいません。
もやもや、腹立つのって私がおかしいんでしょうか…?

コメント

セレニティ

モンペになったとしても子供を守ろうとしてそうなってるわけですから私は気にせず学校へ連絡入れます。
つい最近の出来事ですが上の子が休み時間にただトイレ前に立っていただけなのに(目撃多数)友達?までは行かない知ってる程度の子に通せんぼされました。みたいな言い分で蹴られて股関節にアザ作って帰ってきたことあります。すぐに先生からの謝罪、次の日に相手親からの謝罪、数日後に自宅に来ての謝罪がありました。相手はしかも格闘技を習ってる子で先生にもしこたま怒られたそうですがぶっちゃけこちらは許す気ないです。本当に通せんぼしてたならうちの子が悪いですが本当に何もせず友達待ちで立ってただけなんですもん。

  • m&m

    m&m

    コメントありがとうございます。
    また、体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。

    そうですよね、子供を守るためには言うことは言わないといけないのはわかっているのですが、めんどくさい親だからと、学校での子供の扱いが酷くなっても嫌だな…と思ってしまって、なかなか行動に移せずにいます。
    心が落ち着くまでは休みなさい!と伝えているので、家ではとても元気なのが救いです。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私だったら電話入れて、もう1度経緯を教えてくださいと伝えます。
その際にお休みしている理由や親として学校側の対応に納得いかないといった点をあげていいかと。
まだ低学年ですもんね。
お子さんも実際に学校に行けていませんし、早急にどうにか対応して欲しいですよね。

  • m&m

    m&m

    実は納得いかなくて、一度電話したんです。
    だけど、言いくるめられて?しまい、呆れて言葉が出てこなくなってしまい、もやもやがすごく残る状態で終わってしまったんです。
    相手は一年生なので、ここは我慢してください。と言うような言い方で。
    到底納得出来るようなものではないのですが…。
    勇気もらえました!月曜日に電話してみます。
    ありがとうございます😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度お話されているのですね。
    それでもやはり引っかかるのならば、これから先も学校生活続く訳ですし、想いを伝えていいと思いますよ。
    1年生だから…
    じゃあ学校での指導内容は適切だったのか?と疑問に思いますよね。
    腑に落ちないし納得いかなくて当然です。
    怪我もされてお休みもされてますから担任で話にならなければ学年主任や教頭巻き込んで話していいレベルですよ!
    ご主人が対応可能であれば入ってもらうのもありかと思います。

    • 2時間前
  • m&m

    m&m

    そうですよね、まだ4年間ありますし、下の子も入学するので一度教務主任に話してみることにします!
    相談に乗っていただきありがとうございました!

    • 2時間前