![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の子どもをワンオペでお風呂に入れる際、脱衣所でバウンサーに乗せて待たせていますが、最近毎回泣いてしまいます。おもちゃや音楽などを試しても効果がなく、泣かせることに罪悪感を感じています。皆さんはどのように対処していますか。
生後4ヶ月ママです。
ワンオペお風呂に入れる時、まず私が先に洗ってから、子どもを洗っています。私が入っている間、こどもは脱衣所でバウンサーに乗せて待たせているのですが、ここ最近毎回ギャン泣きです。
気が紛れるように、おもちゃを日替わりで変えて、持たせてみたり、メリーを脱衣所に持って行ったり、好きな音楽流してみたりといろいろ試したのですが、全て撃沈です…
もう泣かせたらいいという意見もあると思いますが、結構序盤で泣き始めるので、長い事泣かせてしまうことなり、罪悪感を持ってしまいます…毎回だし、何か決まった原因があるようにも思います…
皆さんはワンオペお風呂どうやっていますか?
いろいろな方法を教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脱衣所寒いので、浴室に一緒に入って適宜お湯かけてました☺️
ベビーチェア使ったり、腰座ったあとは、バスマットを浴室に敷いておもちゃ持たせてました😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワンオペ大変ですよね💦
脱衣所でバウンサーに乗るより抱っこが好きだから、放置されることに泣いてるのかなと思いました。
私は、身体だけ急いで洗ってお風呂に入れてあげるようにしてます💡
お風呂後は、子供の保湿などして服を着せてから身体拭いて、夫が帰ってきてから改めて自分もお風呂に入ってます🛁
でも身体を拭く前に赤ちゃんのことするので風邪を引いてしまい…🤧
寒すぎる日は今もベビーバス使ってます💦
コメント