![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リアルでは愚痴れない長い話なので、ここで供養させてください🥲義母から…
リアルでは愚痴れない長い話なので、ここで供養させてください🥲
義母から夫のもとに「◯◯くん(息子)の歯は生えてきましたか?離乳食も始まっていると思いますが、上顎の発達に重要なのでよく哺乳(直母)させてください」と連絡がきました。
義母は歯科医師🦷なので、歯のことは相当気にしており、身内に色々言ってくるのはいつものことではあります。
ただ、うちの息子は消化管アレルギー(ミルクアレルギー)で、本人は至って元気で体重も増えていたのですが、新生児期からうんちに血が混じるのが続いてしまっていました。
元々母乳寄りの混合だったのですが、ミルクをアレルギー用のものに変えてもダメ、私が乳製品や大豆を食べずに授乳してもダメ…で生後4ヶ月のときに母乳を一旦やめてアレルギー用のミルクのみにしてようやく下血が止まった次第です。
当時は母乳をあげられないことがとても悲しかったのですが、多分ミルクの乳成分だけでなく母乳にも反応しているとのことで、泣く泣くの中断でした🥲
再開できるかわからなかったものの搾乳で母乳を出し続けること1ヶ月半…息子の症状は落ち着き、幸い食事制限しながらですが母乳を再開しても下血が悪化することはなかったので少しずつ増やしていいよと先生に言われて、今は1日2回だけ母乳をあげています。(ただし、1ヶ月半も中断してしまったので、母乳量がかなり減り、100ml飲めていればいい方かなという感触で、ほぼミルクに頼っています。)
私が食事制限しながら授乳しているという話は夫から義母にしていたのですが、その後どうなったかは夫が話しておらず義母は知らない可能性が高いです。
生後3ヶ月のときに行ったお宮参りとお食い初めでデリカシーのない行動を連発したので、義母と私は距離を置いている状態でして、それで夫に対してこういった連絡をしてきたのだと思われます。
しかし、育児しながらの3時間おきの搾乳は大変で、近くの実母が搾乳の時間を作るために手伝ってくれたり、差し乳だったのもあり搾乳機で搾れず手で搾乳していたため胸には色素沈着が残り、手は腱鞘炎になったり、とにかく過酷だったあの日々を思うと、いくら事情を知らないとはいえこの義母の発言には非常にイラッとしてしまいました。
お宮参りの後も、私のいない場で「最近は早々にミルクに切り替える子が多くて、ぜんぜん噛む力がない子が増えてるけど、◯◯くんは母乳メインなら安心やわー」と言っていたそうです。
食事制限しながらの授乳も、外食はほぼできず、既製品もほぼ全滅で大変な思いをしていたし、その後も色んな苦労があったのに、何も知らない人に哺乳させろと言われるのは気持ち悪いです。
義母は夫を完母で育てたらしいですが、みんながみんな完母でいけるわけじゃないんだよとも言いたいです😇
あと、夫に哺乳させろと言っても夫から母乳が出るわけじゃないじゃんとも思いました。。。
長文乱文、失礼しました。
ここまで読んでくださってありがとうございます😭
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
![ボブ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボブ子
大変でしたね。
経緯は長くなるので省きますが、生後4ヶ月でミルクアレルギーと好酸球性胃腸炎がわかりました。
今はそこに卵も加わり、負荷試験を続けています。
元々混合でしたが、入院した日から断乳、粉ミルク禁止となり、とても悲しかったことを思い出しました。
多分それって経験した人にしかわからないんだと思います。
でもまた母乳再開となり、体調も上向きつつあること、良かったなあと思いました😭
うちの義母もまあデリカシーなくて、入院して数日後に突然やってきて、点滴してる息子をみて「元気そうで良かった」といい、私には「大豆ミルクがあるから大丈夫よ」と言われ、正直その言葉に救われたとかなくて、この人本当に空気が読めないというか、相手の気持ちがわからない可哀想な人だなと思いました😅
本当に本当に大変な日々でしたよね。
お気持ちお察しします。
余談ですが、私も腱鞘炎や首肩のコリや痛みに悩まされて、よく接骨院でマッサージや鍼灸でお世話になりました。
もしまたしんどいときあれば、行ってみるのもおすすめです!
長々と失礼しました🙇♀️
![たろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろー
『安心してください、完母で元気に育ってますよ☺️💓』と定型文で毎回伝えて、完ミで良いと思いますよ‼️
右から左に受け流すのが1番です🥹‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
色々と大変でしたね!毎日育児お疲れ様です🙆
義母からのアドバイス的な発言やLINEほんっと無理です!🤨
完母や完ミ、混合など色んな育て方をしてるお母さんがいて、そのどれも正解なのに自分の意見を押しつけるなんてデリカシーないですね😵💫💦
旦那さんは何とおっしゃってますか?
干渉しないようバシッと言ってもらえないものでしょうか?💦
ちなみに私は完ミですが、もし義母に母乳の事を言われたら俺が干渉すんなって言うわって旦那が言ってくれています🤔
コメント