
コメント

ままり
園によってかなり違うので説明会の後でいいと思います
服とかタオルとかはどこの園でも使うとおもいますが…
キャラ禁止とか綿100でとか、タオルのサイズとか‥

ママリ🔰
どこの園でも…と言われると服ですかね🤔肌着は3園ともに綿100とかの指定はなかったですが聞いたことはあります。
・手拭きタオル
・口拭きタオル
・ストローボトル
・コップ
・布団
・コットカバー
・バスタオル
・パジャマ
この辺も基本的にいる園が多いのかなと思ってましたが要不要色々ありましたー!

ママリ
説明会前に揃えられるのは着替えくらいですかね💦
フードやボタンなどの飾りがないもの、パツパツ過ぎないものはどこの園も同じだと思います!
あとは保育園によって全然違います💦
上の子の園(認可私立)→手拭きタオル、おしぼり、エプロンいらない(園が用意する)。布団は掛布団のみ。オムツは外袋に名前書いて購入したままの状態でOK。お名前シールNG
下の子の園(認可私立小規模保育園)→手拭きタオルいらない。0.1歳児のみおしぼり、エプロンいる。0歳児はシーツと掛布団用意。1.2歳児はコットカバーと掛布団用意。オムツは1枚ずつ記名。お名前シールOK
って感じでした!

くろーばー
多分必要な園が多そうなのは絵本バックですかね🤔
あとはオムツ入れていくカバンと。
上2人の園はタオル不要でしたが、末っ子の園はループタオルが要るらしいです🤔
あ、共通してるのはちびっ子ちゃんの間のご飯の時のエプロンもありました🙌
あとはバラッバラです。
上の子の園は置き靴がいるけど、下の子の園は不要ですし…

yuki
スニーカーはどこの園も必要かなーと思いました。

ママリ
サイズ指定はありますが、レッスンバッグ、上履き入れ、水筒、カトラリーセット、コップ、それらを入れる袋とかですかね🤔
息子は年少からの入園だったので歯磨きセットも必要でした!
あと揃えるものではないですが、全ての持ち物に名前が必要なのでお名前シールやハンコを作っておいた方が良いと思います😃
服や下着類には今から名前を書いておくとか!
はじめてのママリ🔰
園によって違うのは承知の上での質問でした。
ありがとうございます🙇♀️