
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は産休に入った月は計算に含まれなかったのが、連続になると含まれて減る事がありますよ!

スフレ🔰
上の子の時と同じだけ稼いでいたら同じ額じゃないですかね🤔
同僚の子は連続で産んでたので、少なかったと言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
多分そうなりますよね?
同じ時期に上の子産休入った先輩がいて、また一緒に2人目も連続で育休入ったのですが先輩は上のこと手当変わらなかったって言ってました、、聞いてみるべきですかね、、- 2月8日
-
スフレ🔰
その先輩と何か差があったんですかね?😅
私は少なくなること覚悟で2人目妊娠中です💦- 2月8日

mama
先輩と同じ時期といっても上の子二週間+下のお子さんが2ヶ月も違えば、手当を計算するための完全月は変わるはずなので先輩と同様とは行かないと思います💦
連続だけど二人目が下がるのは場合によってはあるので、職場に確認するのはいいとは思いますが変わらない可能性は高いと思います😢

はじめてのママリ🔰
計算対象の月が変わったからだと思いますよ。

はじめてのママリ
1人目の産休に入った月に11日以上の出勤があればその月も含まれて計算されます。1人目の時は産休に入る月なので除外できる月でしたが、2人目の場合は除外できないのです。

♡♡
皆さん仰ってますが、1人目の産休月(産休入った月)を含んだ際に手当が減る場合には除いてくれるのですが、連続育休の場合には条件満たしていれば有無を言わさず1人目の産休月もカウントされるので、ギリギリ11日出社で含まれると2人目の手当は減りますよー!
はじめてのママリ🔰
同じ職場の先輩、上も下も同じ時期にお互い産休入ってまして、
上の子は2週間差で生まれ下の子は2ヶ月さなのですが、育休手当は上の時も金額変わらなかったよーて言われました、、私だけ違うのですかね😣
はじめてのママリ🔰
産休に入った月にどれくらいはたらいてるかによります!
はじめてのママリ🔰
上のことしたの子でかわってしまうんですか??大体同じと聞いていたの、、
はじめてのママリ🔰
3万くらいなら変わると思います〜