コメント
たけこ
預かり保育の充実と勤務時間通勤時間によるんじゃないですかね🤔
うちの子が行ってた幼稚園は8〜18時まで預かりがあったので、9〜17時の仕事で近くて残業なしで土日祝休みなら可能だと思います🙌
ままり
預かり保育があるところがうちの地域は、多いです。
前に通っていた園は、朝は7:30から早朝預かり、夕方18時半まででした。
今の園は、8時半〜通常保育、14:45降園で18時まで預かり保育があります。
フルタイムではなく時短ですが、残業することもあるので18時近くまで預かりにすることもあります。
ママリ
幼稚園によります!
働くママ向けの園とあまりそうではない園があります。
だいたいのところは延長保育もあって、フルタイムでも可能になってきていると思います。
あとは行事や保護者会など父兄参加の多いものがどのくらいあるか、延長保育の料金設定、現在在園中のママに働いている人は多いかなど確認して園選びをすると良いです☺️
はじめてのママリ🔰
通っていた幼稚園は8時から18時まででしたよ!16時からは預かり保育でした!
行事の日や行事前とか預かりない日もありましたが、その時は早お迎えしてました!
園によって違うと思うので気になっている園に問い合わせてみると良いと思います!
ママリ
うちの子の幼稚園は7:50~、私が勤めてた幼稚園は7:30~早朝保育があったのでそれを使って働いてるママさんいますよ💡
帰りは18:30まで預かってくれます。
ただ、幼稚園は預かり保育代は実費(新2号になれば1日450円の補助はある)ですし、お盆や年末年始は保育園に比べたら長めにお休みあり、代休の日は預りないし、行事の前日とか預りない日や、あっても時間が短い場合があります。
あとは役員関係だったり、平日行事などもありますね。
それでも色々やりくりしながら正社員で働いてるママさんはいますよー!
はじめてのママリ🔰
幼稚園寄りのこども園だと良さそうですね🤔
息子の通ってる園が数年前に幼稚園からこども園になり、8:00-14:30は幼稚園の教育、その後は預かりです。
1号だと年末年始の数日以外は預けられるので良さそうです🙌
それとは別に、預かりが充実している幼稚園も今は多いです…が、行事の振替休日や年長さんの行事で年中年少はがお休みの日などの預かりなどの確認は必要かもしれません!
はじめてのママリ🔰
預かり保育がある園があるのですね。預かり保育って別料金ですか?
たけこ
別料金ですけど、新2号だと補助が出て、実質無料でした🙌
夏休みは、6000円くらいかかったような気もしますが、他の月はかかってないです☺️