![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の疑いでの受診について教えてください。現在 年中の息子が受診…
発達障害の疑いでの受診について教えてください。
現在 年中の息子が受診します。
幼さがあるが成長している、市の検診等でひっかかりがない、との理由から担任の先生からは引き続き様子を見ましょう、と言われていましたが、私自身 気になるところがあり受診予約をしています。
通っている園でも何名か通院している病院へ予約が出来たので、また詳しく先生に様子を聞こうと思っています。
今回聞きたいのは、初診では先生と話をして2回目以降 検査を受けるか決める、と聞いているので、初診でどういう点ことを話していくのか、どう伝えていけばいいのか知りたいです。具体的にこういうことを聞かれる、というのがわかるとありがたいです。
(私自身 息子の発達について不安も大きくいきなり話をしようとすると話をまとめられない気がするのでメモ等してまとめてから受診したいと思ってます)
- ままり(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
聞かれることは
息子さんのどういったことが気になって受診しようと思ったか、、、じゃないですか
園での様子や気になっている点など
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
病院によって違いがあると思うのであまり参考にならないかもしれませんが
いきなり検査、ではなくて今現在どういう難しさがあるのか聞き取りをした上で検査が必要かどうか判断されるのだと思います。うちは軽く聞かれて予約とっただけで初回は終わり、特に聞くこともありませんでした😂
検査のときに、児童心理士さんとじっくりお話するとおもうし、どういう支援をしていくか、どう関わっていくべきかという話になるのでわたしはそこで色々ききました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が息子の発達相談にはじめていった時は、いつくらいから違和感を感じたのか、日常生活でどういうところが気になるのか、保育園での様子を聞かれたのと、先生が息子とちょっとやり取り(指差し問題や、絵をみて答える問題)していました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
気になってる点、親が困ってる点、本人が困ってる点ですかね〜
気になる程度ならあまり診断材料にならないかもです。やはり困り事かな。
生い立ちも聞かれるかな。首座りや歩いた時期、人見知りあったかとか。
コメント