
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭、保育士として働いてきて、出産で退職、3歳まで自宅保育で幼稚園に預け保育士パートしてます。
過去に戻っても同じ選択をします( ¨̮ )
自宅保育は金銭面でも不安はありましたし大変なこともありましたが、子どもとの時間は本当に大切な時間だったからです。ひとつひとつの成長を自分の目で見て、一緒に過ごしてきた事、後悔が全くないです!

ママりん
上の子ですが、正社員フルタイムで一歳から保育園いってます😊
過去に戻っても絶対こっちを選びますし、自宅保育からパートは選ばないです。
理由は、金銭面や福利厚生の著しい差と、自宅保育で子供に十分な経験をさせてあげられる自信もメンタルも持たないからです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
金銭面や福利厚生の違いを考えると、やはり安定した収入は重要だと感じますよね。
自宅保育での自信がないという気持ち、すごく共感します。子どもに十分な経験をさせてあげるためには、親自身の気持ちや環境も大切ですよね。無理なく、心地よく過ごせることが、親子にとって一番だと思います。
貴重なご意見をありがとうございました!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
正社員で0歳児クラスから保育園に預けて働きました。
でも2歳半から子供の病気で自宅保育になり退園&休職、4月から幼稚園にいれて時短で復帰します。
奇跡的にどちらとも経験しましたが、私は3歳まで自宅保育できて良かったと思っています。
やっぱり0歳児クラス(ほぼ1歳)から離れるのはとても寂しかったし、もっと成長を間近で見たいと常に感じていました。
もちろん保育園に預けて良かった面もありますが☺️
なので戻れるなら最初から3歳まで自宅保育したいです!
でも正社員(時短)はキープしたいです(笑)
パートになるなら泣く泣く保育園に預けるかもです😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
0歳から保育園に預けて働き、2歳半から自宅保育に切り替え、また幼稚園に通わせる選択をされた経験が本当に貴重ですね。自宅保育ができて良かったという気持ち、すごくよく分かります。やはり、成長を間近で感じる時間は親にとって大切なものですもんね。
自宅保育と保育園、両方の良さを経験されたからこその考えだと思います。正社員としての安定感も大切にしつつ、お子さんとの時間も大事にしたいという気持ち、すごく素敵です。
貴重な経験をシェアしていただき、ありがとうございます!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
正社員で1歳から復帰してます!
過去に戻っても絶対その選択です!1歳の時点ですでに自宅保育は限界を迎えてました💦
頼れる人もいなかったし(夫多忙&親遠方)、転勤で産んですぐ見知らぬ土地だしで、家に子どもと2人でいるより働いてる方がマシだったからです!
金銭面で余裕が出たら、気持ちも余裕が出るし、自宅保育で退屈させない工夫とか、毎日の昼ごはんとか辛いし、働いてない自分が怠けてるみたいで嫌いだからですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
正社員で1歳から復帰されたのですね。頼れる人がいない中での自宅保育がどれほど大変だったか、よくわかります。家で子どもと二人きりで過ごすことが、精神的にも体力的にも厳しい時があるのは、私も感じる部分です。
金銭面で余裕ができることで気持ちにも余裕が生まれ、働くことが自分のリズムにもなったのは、私にとっても大きなポイントだなと思いました。自宅保育の工夫や毎日の食事の大変さも、本当に共感です。
貴重な経験をシェアしていただき、ありがとうございます!- 2月9日

ちょこ
収入面で0歳児クラスに入れて正社員で復帰しました。
旦那の収入が高くて安定していたら3歳からパートですね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お金があるなら3歳からパート、まさにそこですよね。収入面で安定していれば、子どもと過ごす時間を増やす選択もできるし、家族全体のバランスを見ながら柔軟に選べるのは理想的だと思います。
とても参考になりました、貴重なご意見をありがとうございます!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
正社員で子どもを1歳くらいから入園させてますが過去に戻っても同じ選択します!
上の子のイヤイヤ期が本当に地獄だったので保育園通わせてなかったらどうなってたことか😭
あと2人目の育休中に何もやる気が起きなくて生きてる実感がない鬱のような感じでしたが復帰したら元に戻りました😁
子ども達にも色々な経験をさせてくれて保育園様様です😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1歳から保育園に預けて正社員復帰された選択、過去に戻っても同じ選択をするというお話、すごく参考になります。上のお子さんのイヤイヤ期の大変さや、育休中に感じた気持ちの変化もすごく共感します。育児だけではなく、仕事復帰して気持ちが戻ったという話も、バランスをとることが大切だなと感じました。
保育園での経験が子どもたちにもプラスになっているのが伝わってきて、とても励まされます。貴重なご意見をシェアしていただき、ありがとうございます!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
上の子、下の子どちらも1歳から保育園入れて、正社員で仕事復帰ですが過去に戻ってもこっちにします☺️
私自身、子供に保育園と同じくらい色々教えてあげられる自信がないのと、やっぱり保育園入ってからの成長が凄くて🥹先生たちや保育園の環境本当すごくて、家ではできないことや、お家では食べない野菜など保育園に行くと全部クリアします😊
少し離れる時間があることで、保育園へのお迎えワクワクした気持ちで行けます☺️
子どもも何より楽しそうです💓
2歳から保育園入る子もいるので、自宅保育したい気持ちもあるなら、2歳からの保育園いれて働くのもありかなぁと☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自宅保育で過ごした時間がどれだけ大切で素晴らしいものだったかが、すごく伝わってきます。不安を感じることもあったかもしれませんが、一緒に過ごし、子どもの成長を直接感じられたことは、本当にかけがえのない経験ですよね。
「後悔がまったくない」という言葉に、その経験の素晴らしさと深さが感じられて、とても感動しました。大切な選択をされてきたこと、本当に尊敬します。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございます!