![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳について質問です!元々分泌過多で出産直後から溜まり乳で、完母で育…
授乳について質問です!
元々分泌過多で出産直後から溜まり乳で、完母で育てつつ、飲み残しでしこりができてしまった時に搾乳していました。生後1ヶ月頃には搾乳はせず、張るけど飲んでもらうだけで、しこりにならずに過ごせていました。
生後2-3ヶ月の頃には、差し乳になり張ることもほぼなかったのですが、体重も増えてるし吐き戻しもあるため、母乳は出ているのであろうと思っています。
ずっと直母で授乳してきたので、哺乳瓶に慣れておらず練習するために搾母乳をあげようと思い、搾乳しようとしたら全然とれず泣
生後4ヶ月の今、体重の増えも緩やかになっており、落ち着いたのかな?と思っていたのですが、もしかして母乳あんまり出てなかったのではないかと不安になっております。
差し乳の場合、搾乳するのは難しいのでしょうか、、、
夜間や朝方に多くとれると聞きましたので、今度寝る前or朝に再度トライしてみようかとは思っています。
差し乳で完母の方で、哺乳瓶練習された方どのように行ったか教えていただきたいです!
- るな(生後4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産後から母乳過多で2ヶ月の頃に差し乳になりました!
差し乳になると搾乳難しいですよね…
おっぱい飲んでもらってる時にツーンとすると思うんですがその瞬間からよく出るので可能であれば反対のおっぱいを搾乳するとよくとれます!
もちろん直接おっぱい飲んでもらうよりは搾乳の方が量が少なくなるのであまり気にしなくてもいいと思います(*^^*)
けどうちは搾乳じゃなくてミルクでやればよかったなと思います💦
上の子も下の子も結局ミルク飲めずに…下の子は乳アレルギー疑惑です🤣
るな
授乳してる時に、前はツーンって感じあったんですけど最近ないんですよね泣
後々はミルクにしようと思ってるんですが、哺乳瓶が慣れてないのでまずは搾母乳やって飲めるようになったらミルクにしようかと思ってたんですけど、最初からミルクでも飲めますかね?泣
ママリ
ミルクは早いうちにがいいと思います😂
後になればなるほど母乳に慣れすぎてミルク飲みません🥲