
生後10ヶ月の子どもの日中の寝かしつけについて、寝かしつけにかかる時間や、抱っこから添い寝やセルフねんねに変わった経験がある方を知りたいです。日中の寝かしつけに苦戦しており、眠そうなサインが出ても寝ず、支援センターに行くのが難しい状況です。
生後10ヶ月〜の日中の寝かしつけについて
①寝かしつけにどのくらいの時間がかかりますか?
②抱っこして寝床に着地だったけど、急に添い寝やセルフになったよー、という方いますか?
①or②、どちらかだけでも大丈夫です🙆♀️
以下は質問をした背景なのですが
端的に言えば、日中の寝かしつけに苦戦しており
フラストレーションが溜まってきている状態です。
よく言う眠そうなサインがあってから寝かしつけしても寝ず
リビングに戻ってもまた眠そうにするのでまた寝かしつけ。
10:30にある支援センターの月齢向けの遊び?に間に合わず
行っても結局2人きりで、子供は場所見知りでほとんど私にべったりなので行く手間だけが見えてしまって。
日中は2回のおねんねですが、寝かしつけは5〜6回やってたりします。
抱っこで寝かせて布団に着地が9割で稀に添い寝で寝ます。
(ほぼないですが…)
このくらいって活動時間は結構伸びるんですかね?
眠いサイン出てももう少し待ってもよいものですかね…
せめてセルフねんねならその間に出来ることがあるので
過ぎてく時間に焦らないで済むのですが…
といっても必ずやらなきゃいけないことなんて
ほとんどないですが…
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
10ヶ月の息子が居ます!
日中はリビングで眠たくなるまで遊ばせて眠くなったら私のとこに来るので腕枕してトントンしてます!!5分もあれば寝てます😴
3ヶ月くらいまでは抱っこでしか寝ませんでしたが泣いても無視してたら自分一人で寝るようになりました!
眠過ぎてグズるくらいまで無視してていいと思います!!

はじめてのママリ🔰
①最近は昼寝は10分、夜は5分もかかりません
②5ヶ月の頃にベッドでセルフねんねが急にできるようになったと思ったら7ヶ月から抱っこしても背中スイッチでダメで添い寝スタート9ヶ月からは同じ布団に寝っ転がれば自分でお腹の上に乗ってきたり腕枕したりで寝るようになりました(なにがあった??笑)
2時間半でだいぶ眠そうしますが眠い<遊びたい だと30分とかかる時もあります💦
-
はじめてのママリ🔰
細かく教えていただき、ありがとうございます!✨
うちの子も生後3ヶ月後半〜6ヶ月過ぎくらいまでは夜だけセルフだったのですが
以降は添い寝…というより私の身体をアスレチックにして動き回った後に寝るようになりました😓
自我が出てきたんですかね💡
うちも遊びたがります!
今日はぐずるまで待ってみたら
午前睡も午後睡もかなりスムーズに寝てくれたので
眠いサインの出始めはスルーしてみようと思います!- 2月11日
はじめてのママリ🔰
ご状況教えていただきありがとうございます!
眠いサインが明確なのですね💡
ぐずるまで待ってみます!