※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の子がいます。今日土曜日ということを忘れて遊び場に連れて行…

1歳10ヶ月の子がいます。
今日土曜日ということを忘れて遊び場に連れて行ったのですが子供同士で激突してしまいました。
子どもが遊んでた場所に他の子がこちらに向かって走ってきて、うちの子もその子に向かって走り激突してしまって。
その激突と同時にうちの子が叩いてしまって泣かせてしまって。
すぐに子どもを叱ったのですが、大泣きしてしまって。
悪いことをしたと自覚したのかなともおもったのですが。
お相手の方にも謝罪をしたのですが、うちも悪いのでと言われてしまって、
本当に申し訳ない気持ちとなんでこんなに叩いたり激突したりするんだろうとすごく悩んでいます。
下の子をよしよししたり、他のお友達に手を振ったり優しい子なのに、おもちゃや遊んでる場所など自分のものだとなると叩いちゃったりするのかなとも思ったのですが、どうやって教えていけばいいのかわからなくなってきてしまって。
遊び場にいくとうちの子だけが他の子叩いたりしてるのかなと思うと発達の関係なのかな?とか色々とかんがえてしまって。
今回は旦那不在で私1人で子ども2人連れていって下の子を抱っこしてだ状態だったので止めるのが遅くなってしまって旦那がいる時だけ行こうと決めました、、
同じような方いらっしゃったり、いろいろなアドバイスお願いします。

コメント

メル

一歳ですもん。
まだ言葉より手がでがちでも、発達が〜ということは無いかと思います。
やる子とやらない子はたしかにいますが、性格の違いかなと思います。
少しずつ、叩かないように教えていくしかないですね!!
うちの子も、叩きがちです💦使ってるおもちゃに他の子が近寄ると取られると思うのか取られる前に近寄るなと押し返しちゃったりします。
一緒に使うがまだ難しいみたいです。
その都度、相手の子と親御さんにごめんなさいと伝えて子どもにもお話ししてます。
反対にお友達に押されたり叩かれたりすることもありますし、やられながら加減を覚えていってね!と今は思っています。

保育も経験している身ですが、言葉がたくさん出たら、また変わると思いますよ👍(3歳くらいになって叩くがなおらないは問題ですけどね!)

⑅◡̈*

1歳児…そんなものですよ😣
もちろん聞き分けの良い子もいます。でもまだ相手の気持ちなんて分からないですし、本能のまま生きてる時期です💦激突するのも子どもの視野はとても狭いのとスピードにもついて行けないので、突進しちゃうのも仕方ないかと。普段から身体が止められないくらい動き回っちゃうなら多動の傾向とかあるかもですが、、、
叩こうとした時はやはり止めるしかないですが、四六時中目を離さないのは無理があるので、もし叩いちゃった時にしっかりダメなことを伝えていくしかないかなと思います😔
私も100回言って1回できたら良い方と構えるくらいの忍耐が親にも必要だなとつくづく思いながら子どもと接してます🥺