![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休育休について出産予定日が7/28で産休はいつ頃から取るのがベストで…
産休育休について
出産予定日が7/28で産休はいつ頃から取るのが
ベストでしょうか??
また、育休ですが仕事は正社員のまま続けるつもりで
保育園に来年の4月入園で預けたいと思ってます。
ただ会社は早く復帰してほしいようで
3-4ヶ月ぐらいで戻ってこれないかと言われています。
途中入園ができない場合は厳しいと思いますと
話したところじゃあ遅くとも1月には…のような感じで
言われていますが保育園入園できなかった場合の事
考えてないようでモヤモヤです。
育休はこちらの希望を聞かれているのですが
早めにいつまでか決めてもらわないと…というような
ニュアンスのことを言われていますが
産まれる前から決めとかないといけないのでしょうか?
ちなみに直属の上司は未婚40代女性です。
つわりで何日かお休みいただいた時も
まだ治らなさそうなの?と言われました。
会社の他の人達(社長含め)子どももおり
安定期入るまでとりあえず不安定だろうからと言って
通常1ヶ月前申請の有給を当ててくれたりと
してもらってるだけに上司にモヤモヤが募ります😂
愚痴のようになりましたが
・産休はいつ頃からがいいのか
・育休は産まれる前にきめなければいけないのか
以上の2点が気になります。
皆様どのように決められましたか😭??
- ままり(妊娠15週目)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
産休:通常は8週前だと思います。
育休:もし落ち続けたことを考えると1歳前日まで申請しておかないと延長が出来ないので、そう伝えておくといいと思います💦法律上は育休の申請は開始日の1ヶ月前までなので産んでからでも良いです。でも代わりを用意したりすることもあるので、産休前にある程度すり合わせは必要と思います。
せめて1月というのはよくわからないですね💦基本的には途中入園は早ければ早いほど入りやすいので、1月なんて非常に落ちる確率の高い月だと思います。
1歳の前日までで申請して、0歳4月で入園が現実的ですと伝え続けるのが良いかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6月中旬が予定日で4月半ばから有給使って少し早めに産休に入りました!
3月決算の会社なので、4月に休むのがキリがよかったからです。
育休は、0歳4月入園目指すけど落ちたら無理ですと言っておきました!会社も慣れてるのでまあそうだよねって感じで終わったので、ちょっとその上司さんはやっぱり疎いのかなという印象です😥
自治体によっては途中入園できる月が限られてるケースもあるので、もし早めに復帰するなら調べておいた方が良いかもです💦
1〜3月入園はうちの自治体は募集ありませんでした。
でも、7月生まれなら、産まれてから早く預けて復帰したいかどうか、自分の気持ちと向き合って決められるので、産休前は今のお気持ちどおり4月復帰前提で話を進めていいと思います。
![はちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちこ
産休は産前6週間前からと決まっているので
34週から取れます!
でも有給が残っているとかなら
少しでも早く取るほうが自分の体が楽です🥺
私は2週間分くらい有給が残っていたので
有給をくっつけて少し早めに産休開始しました。
あと育休申請は産後に申請となります。
上司とは予定日がいつだから1年後のこのあたりで復帰ですかね〜
なんて予定の話はしていました!
結局私は1ヶ月早く出産になりましたが
保育園の空きがなく1歳半になる今も育休中です😖
上司、、もやもやしちゃいますね🥲🥲
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
産前休暇は6月中旬頃からではないですか?
私今回の予定日8/24で、産前休暇7/15付近だったと思います。
遅くても6月中旬頃から産休ですが、有給や切迫早産の場合は医師から休職指示出る場合は早めに仕事納めも可能です。
0歳児なら生後半年頃から預けられる所もあるので、保育園受かれば復職も出来ますが、遅くとも4月です、と伝えないとですね😅
なんで1月が切り替わりだと思うねん😅て感じです。
育休は産まれる前に決めるところもありますが、それは1年か、2年か、3年か、みたいな区切りかと。
1年未満で戻ります!と決める以前に、1年は必ず育休取れるようにと国が定めた基準ですので、例え4月入園が叶わなくとも無理に従う必要は無いです。
7/28日生まれだとしたら、7/27まで育休を取る権利があります。
![たにたに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たにたに
31週から入院した身なので、そればっかりはそのときにならないと分からないです。
何かあれば有給つかって早めに休んでもって気持ちでいてもいいかと。
どうしても戻りたいって思いがあれば、早め早めに保活してもいいと思います。
ただ入れるかは確実でないので、4月にいれたいならどうやって動くべきか市役所に聞くことをオススメします。
1.2.3月入園はほぼできないって思ってた方がいいです。
上司の方、世間知らずなのもあると思うのですが、あまりにひどいならマタハラにあたる可能性もあるので、人事とかに相談してもいいかもしれないです。
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
医療界休まない人多いですよねー!特に女医さんとか。なので、上司の方はそれがメジャーと思っているかもしれないです。
産休は法定通り34週からはお休みでいいと思います。ただし経過によってはor有給めっちゃ余っているなら前倒しで休みに入るのもありです。
育休は産まれる前に目安を教えて〜となることはあると思います。生後6ヶ月からしか入れない保育園が多いので、1月はちょっと無理かなと。
0歳4月も検討します〜と言いつつ、1年休むかどうかは激戦区具合で決めるかどうかかなと。
その感じだと1年休んで途中入園できなかった場合に、認可外に預けて早く復帰してください!となりそうな気がするので…。
コメント