※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさんなら認可と無認可(企業型)どちらの保育園を選びますか?A 認可保…

みなさんなら認可と無認可(企業型)どちらの保育園を選びますか?

A 認可保育園 徒歩10〜12分 保育料4万円 最後まで通える、園庭まぁまぁ 認可なので行事などもしっかりしている

B 無認可の企業型保育園 徒歩15〜17分 保育料2万円
2歳までのため、3歳から転園必要。ただし3歳からは徒歩8の小学校附属の公立こども園に通える。
園庭あるが狭め、行事は少し 小規模なので全体で2〜30名ほど
(※保育園が少し遠いため安い車を購入する可能性あり)


今回認可に落ちてしまい、企業型Bが保育料半額だし、3歳からは小学校附属のこども園に入れればお友達もできるし最高じゃん!と思っていました。ただ先日追加で受かったようで認可Aの内定通知が届いていました。
認可を辞退するかそちらにいくか迷っています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならBかな?と思いました🤤
子供が進級して行った時に、お友達と離れ離れになることなく、教育カリキュラムもしっかりしていることが確認とれればBの方が良い面が多い気がします🥹🧡
私も、子供は認可外です(企業型)!
理由としては、通わせたい幼稚園の付属が認可と認可外と2つあって、どちらでもその幼稚園に進級できるということで、保育料が認可よりかなり安い認可外にしました🤤

しもママ

うちは今、企業型保育園行ってますよ!
4月からは幼稚園に行く予定ですが💡

下の子は4月から企業型保育園行く予定です💡

認可にこだわるならA、私なら安いのでBを選びます!

それに企業型も国からの補助金が出てるので、ちゃんと運営されてないと許可出ない所なので、あまり不安に感じなくても良いと思います☺️

我が家は企業型保育園で全然問題なかったです。
もともと幼稚園に行かせる予定でもあったので、転園も特に気にしてなかったです!
小規模なので、アットホームな感じで良かったですし、園庭はない所だったので、公園に連れて行ってもらうので、交通ルールも学べました💡
小さいうちは園庭なくてもいいかな〜と個人的には思ってます😅
大きくなると体力消費してほいしので、園庭のあるところを選べばいいかと思いました💦

保育園代って意外と家庭を圧迫するので、特に問題ないところなら安いの選んじゃいます🥹

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!企業型しっかりしてますよね!
気になるとするとやはり距離で、企業型にすると車を購入することになるのでその分費用がかなりかかるな…と思っています🥹
沖縄なので夏は暑くてこの距離歩けないし、雨も多いので自転車も無理で😭

はーちゃん

2月中旬に1歳児クラス入園出来るか結果きます。
1つしか書いてなくそこは人気の園で入れたら奇跡です。
もしダメだったら企業内保育園で空きしだい認可保育園移ろうと思ってます。
ちなみに上の子も企業内保育園から認可保育園になりました。