
朝寝、昼寝、夕寝の寝かしつけ方法について教えてください。現在3ヶ月で、抱っこ紐で寝かしつけていますが、置くとすぐに目が覚めます。お昼寝は暗い部屋で寝かしつけた方が良いでしょうか。
朝寝、昼寝、夕寝などの就寝時意外の寝かしつけ方法について、みなさんどのようにしていますか?
①セルフねんね?
or
②抱っこ寝して置く?
or
③抱っこしたまま?
現在生後3ヶ月です。
朝寝、昼寝、夕寝をしていますが、
抱っこじゃないと寝ない為、抱っこ紐(konny)で寝かしつけして起きるまでそのまま抱っこしています(1時間〜2時間)。
一応昼夜の区別をつける為、寝室より明るいリビングでのみ過ごしております。
いつまでもこのままではいけないと思い、抱っこ紐から下ろして置きたいのですが、背中スイッチが強いのか、それとも部屋が明るいからなのか、置いたら長くても10分後には目が覚めます。。
夜の就寝時以外でも、お昼寝時は暗い寝室で寝かしつけした方がいいのでしょうか…?
①.②の方はどのように寝かしつけしているか、教えていただけると幸いです(´;ω;`)
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
上の子は③でした!
生後3週間から抱っこマンで、抱っこじゃないと寝なくて置いても起きちゃうので諦めてずっと抱っこでした😂
下の子は①です!
上の子の対応もあり寝かしつけする余裕がなく、泣いてても放置になってしまい、そのうち勝手に寝るようになりました😅
全然参考にならずすみません😅

はじめてのママリ🔰
朝昼夕夜全てセルフねんねです。
ベビーベッドにおいて「ねんね、おやすみ、バイバイ」と言うとニコニコして寝ていきます。
最初からこんなんだったのではなくネントレしました。最初の頃はそれはもうひどかったので…
3ヶ月だともう体内時計整っていると思いますよ。夜寝ませんか?
3ヶ月なら昼夜の区別はもうついていると思うので夜寝以外も全て真っ暗ホワイトノイズの中寝かせても大丈夫だと思います。
活動時間意識してスケジュールたてて、セルフねんね目指す場合は夜寝から、夜寝が成功したら朝寝→昼寝とチャレンジしていきます。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにネントレをはじめたのは3ヶ月の頃で、夜寝のセルフねんね練習は1週間もしないうちに自分で寝るようになりました。4ヶ月になる前くらいまでには朝昼もセルフねんねするようになりました。
本当はどんな赤ちゃんでもちゃんと自力で寝る力を持っているそうで、本当にうちも抱っこでしか寝ない子と思っていた自分に反省です。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
セルフねんね完璧ですね😍羨ましいです…🥺
ネントレ、ギャン泣きのまま放置するのが出来なくて、ゆるーくしていて(活動時間意識&ホワイトノイズをかける)、夜まとまって寝てくれるようにはなったものの、朝昼夜寝の最初の入眠は抱っこじゃないと寝てくれません、、🥲
差し支えなければどのようなトレーニングをされたかご教示いただけますでしょうか、、😭
もう昼夜の区別は付いてる感じはします!- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
夜まとまって寝てくれるなんてねんねの才能ありまくりじゃないですか😍絶対ねんね力あるお子さんだと思います!!
私は腰を痛めてしまったのでもうこのままじゃ抱っこ出来ないとなって泣かせるネントレ決意して始めました。
まず寝室の睡眠環境は完璧に整えました。遮光、ホワイトノイズ、室温調整、ベビーモニター、安全な寝床、あとうちはずっとスワドル→スリーピングスター着せています。
何月何日から始めるとXデーを決めて、数日前から本人に○日から抱っこして寝られないからね、1人で寝るんだよって毎日伝えました。あとフランス式育児してる人に聞いたんですが、「○○君が1人で眠りについてくれて夜たくさん寝てくれたらママすごく嬉しい」って話しかけてあげることも大切と聞いてそれも毎日言っています。
ネントレ初日、泣いても絶対に対応しないと決め込みドアを閉めました。鳴り止まないギャン泣きに何度も心が折れそうになりましたがグッと堪えていると段々と鳴き声が大きくなったり小さくなったりと波が出てきてえ?もしや寝るの??と思いモニターを見ているとベッドに入って1時間くらいしたら1人で寝ました。
この一番最初の「自力で寝た」という成功体験が本当に大事らしいです。
長くなってしまいすみません。。
ネントレするかどうかは本当にママさんが泣かせることにたいしてどうなのか、というところで決めたらいいと思います😊
ねんねママさんのゆるネントレとかもありますからママさんの一番ストレス軽減が出来る方向で考えるのが第一です🙏- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭🩷
スリーピングスター初めて聞きました!
腰痛くなりますよね…きちんとネントレされてて、しかもちゃんと成果が出ていて素晴らしいです😭✨
とてもわかりやすいです、本当にありがとうございます!
我が家もXデーを決めて、お互いの為にも心を鬼にして教えていただいた方法でチャレンジしてみます!!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
絶対絶対絶対寝ないと思ってるのは案外親だけでお子を信じて耐えるに耐えたら案外寝てくれるかもしれないです、、
ちなみに、15分以上泣き続けてから抱っこしに行ったりしてしまうと長時間泣いたら来てくれるんだ!と報酬を学んでしまうそうなので泣かせても抱っこしに行くのなら15分以内で、絶対に対応しない!と決め込んだら40分でも1時間でも2時間でも絶対に対応しないこと、がルールだそうです。
なのでネントレはじめるのは隣近所が寝ていない夜の就寝時から始めるのが一番良いそうです!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、抱っこするなら15分以内ですね…📝
赤ちゃんってなんて賢いんだ…🥲笑
どっちのスタイルでいくか、夫とも相談しないとですね。夫婦で心を鬼にして耐えれるかどうか!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
朝寝と夜は②で
昼寝、夕寝は③ですー!
朝寝も最近までは③だったんですけど、急に置いても大丈夫になりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♡
朝寝も置いても寝れるようになったのすごいですね🥺✨
何がきっかけなんでしょう…
どんな環境でどこに置いていますか?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
朝寝はずっと寝室です!
昼寝夕寝はリビングでしてます😂- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね✨
朝寝は朝起きたらそのまま寝室で寝かしちゃえばいいんですね♪- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
13時の授乳まで寝室で寝かせてます🙆🏻♀️
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ゆるく明日からチャレンジしてみます…!
- 2月8日

ママりん
朝寝は上の子の保育園送迎時間とかぶるので③
昼寝は① 暗い寝室のベットで
夕寝は① 上の子帰宅して夕ご飯したくなどバタバタなので、電動バウンサーで寝てます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昼寝も夕寝もセルフねんねできるのお利口さんすぎます🥺🩷
なにかトレーニングなどされたのですか…?- 2月8日
-
ママりん
トレーニングってほどでもないですが、
・朝は7時には起こしてリビングへ(1番大事)
・夜もお風呂→寝室で授乳→就寝(寝室のベットで親は退室)
を新生児から意識してます‼︎
夜はずっとセルフで寝れてたので、昼もなるべく抱っこ寝落ちはさせないようには可能な限りしてます😊
ねんねママさんのインスタやYouTubeを参考にしてます‼︎- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
新生児の頃からしっかり意識されていて素晴らしいです🥹
これらを意識するだけでセルフねんねできるようになったなんて、お子さんねんねの素質あったのですね✨
寝室で授乳はしていなかったのでやってみます!
ねんねママさんのアカウントもフォローしてみます♪
ご丁寧にありがとうございます🥹💕- 2月10日

はじめてのママリ🔰
朝寝は添い寝で私も寝てます笑
昼寝2です!
夕寝はうちの子はしないです!
その代わり夜は寝室においたら勝手に寝ます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
添い寝はつい寝ちゃいますよね🤣笑
では朝は起きたらそのまま寝室で寝る感じですね。
お昼寝、ちゃんと置いても起きないの偉いですーー👏- 2月8日

ママリ
すべて①です!
2ヶ月頃まで寝ぐずり酷くて体が限界だったので緩くネントレしました😅
お昼寝は部屋を暗くして寝かせてます!(昼夜の区別が着いたと感じたので)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
全てセルフねんね、お利口さんですね🥹💕
部屋を暗く、というのは寝室ですか?
わたしもゆるーくネントレチャレンジしてるんですが、具体的にどんなことをされましたか、、🥺- 2月8日
-
ママリ
寝る時間は全て完全遮光では無いですが暗くした寝室で寝かせてます!
布団に置いて泣き始めたら2.3分見守る→激しく泣き始めたら声掛けトントン→それでも泣くなら抱っこ→落ち着いたらまた布団に置く これを3回繰り返しました!1週間くらいで泣かずにトントンで寝るようになり2週間くらいで1人で寝てくれるようになりました!
まずは夜から始めて夜が出来たら朝寝→昼寝→夕寝って感じで練習しました!- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
とってもわかりやすいご説明ありがとうございます😭🩷
助かります…まずは夜が出来ないと日中は難しいのですね。
とりあえず昨夜、記載いただいた方法でプチチャレンジしてみました(初めてだからか3回やってもダメで抱っこ寝になりましたが継続ですね!)
トントンで寝てくれるのを目指します🥺- 2月9日
-
ママリ
夜は睡眠ホルモンがあるので寝やすいですか日中は疲れだけで寝るのでネントレは難易度高いです!
最初は抱っこ寝でもいいですよ✨
まずここで初めから寝るんだよということを覚えてもらうのがスタートです!
頑張ってください🔥- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
がんばります🥲✨
ご丁寧にありがとうございます😭🩷- 2月10日

ぴーちゃん
基本的に①です!
①が上手くいかずずっと泣いてしまうようなら②です。
③は今まで上の子も含め経験がありません。
上の子も下の子も日中は明るいなんなら上の子が騒いでいるリビングでお昼寝しています!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
基本セルフねんね、素晴らしいです🥺✨
ネントレされましたか?
②だと背中スイッチで起きてしまうのが怖くて③をしてしまった自分を責めてます…🥲- 2月8日
-
ぴーちゃん
ネントレはしたことないです!
赤ちゃんの背中スイッチ恐ろしいですよね😱
新生児期は特に寝たら置く時は息を潜めて勝負でしたね😱
責めることはないですよ!
抱っこのままのママさんだって沢山います🥲
抱っこの方がママの温もりも感じられるしお子さんも幸せですよ🥺💓- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ネントレしてないのに、セルフねんねしてくれるようになったんですね🥹✨なんてお利口さんなの…
背中スイッチすごいです🤣
起きちゃう時の絶望感…笑
抱っこ寝も確かに勿論可愛いんですが、出来れば置いて寝て欲しいという贅沢を求めてしまいます🥹- 2月9日
-
ぴーちゃん
泣いても放置をせざるを得ない時もありでいつの間にか…です😂
わかります、置いて寝てくれないとママもできないこと沢山ありますしね😭- 2月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♡
下の子偉い👏
やはりほったらかしが良いのですね…😂
ちなみにどこでどういった環境寝かせていますか?
ママリ
夜の就寝時以外は、リビングのベビーベッドで寝ています!!
明るくてもうるさくても関係なしに寝ます🤣
はじめてのママリ🔰
強い…!!!
スパルタで行くしかないのか、、!笑