![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9ヶ月だと日中のミルク卒業してる子いるので、コップやストロー飲み覚えさせるので大丈夫だと思います🙆♀️
娘も生後9ヶ月で入園して完ミでしたが、保育園ではミルク飲まず、そのまま日中のミルク卒業しました😂
保育園では紙パックのお茶をストローで飲ませてもらってて、その後コップ飲みも覚えました😌
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
哺乳瓶使わなくても、飲めたらなんでもokですが、飲めなければ脱水の危険があるから迎えに来てください!と言われてしまうのですよ😱
そして、哺乳瓶の方が勢いよく早く飲み終わるの。だから、なんとか乳首を変えたり、ミルクを変えてみる。乳首は、一番多いな穴のL Lサイズに。素材も変えてみる。とりあえず、哺乳瓶試しながら、コップのみも進めていく。離乳食もどんどん進める。
母乳は安定剤だから、そのまま続けていいです!
働き始めて1週間くらいは、昼休みに軽く搾乳した方がいいです。パットから漏れたり、胸がパンパンで苦しくなります。紙コップ持参して、トイレで搾乳して、捨てる。みたいな感じで。朝と夜だけ吸わせる。
生後10ヶ月くらいからミルクもなし!お茶と離乳食でやりましょう!という園も多いです。だからこそ、離乳食もムセたり、吐いたりしなければ進めていきます。
ミルク飲めないと低身長になりやすくて、フォローアップ飲ませる、料理に混ぜることも検討です。子供の身長を見ながらです。通常ならフォローアップはいらなくて普通のミルクから牛乳で充分です。
コメント