※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とわるん
ココロ・悩み

育児と家事に疲れ、旦那の協力が得られず困っています。周囲と比べて自分の頑張りが足りないのか悩んでいます。ワンオペ育児を乗り越える方法を教えてください。

1ヶ月経ってないのですが何もかもに疲れました。旦那はほぼ夜中まで仕事であまり家におりません。夜中1回は必ずミルクやってくれますが、休みの日も電話しながらゲームしてたりと、育児も家事もやってくれません。みんなそんなもんなんですかね。私の頑張りが足りないんでしょうか。求めすぎなのでしょうか。自分が欲しくて作った子供なのに最近、可愛いと思えなくなってしまいました。周りの人達はワンオペでも難なくこなしてる感じで自分が頑張らなきゃいけないって分かってはいますが、夜中泣いてる我が子の声も聞こえなくなってきました。ギャン泣きして初めて起きるのですが、体を動かすのもしんどいです。母乳育児でやりたいのに母乳の出も悪くなってきました。出産してから20日ほど経ちますが、6時間開けて30分ぐらいかけてやっと80ミリ取れる程度です。泣いてしまうことや、体調を崩して頭が痛いや体が重い日々が増えてきました。旦那も旦那で仕事で疲れているのは分かるのですが帰ってきてからもゲームや動画ばかりで話すらろくに聞きません。泣いてしまうのもコントロールができず、めんどくさいと先に寝てしまったり、イライラされることが多いです。何からも逃げたいです。自分の感情がよく分かりません。何をどうしていいのかも何も分からないんです。ほぼワンオペで育児されてる方どう乗り越えてるのか教えて頂きたいです。

コメント

夢

私はワンオペでしたが
『私のメンタルケアは絶対すること』
を条件に出していたので
どれだけ家事育児しなくても
●私の話を鬱陶しそうに聞かない
●子供の話ばかりだとしても聞く
●私が行きたいところに極力でかける
●私がやってほしいことをできるだけやる(家にいる時間の範囲でできること)
みたいな事は徹底してもらってました‼️

初めは子供の話ばかり…
とか文句垂れていましたが
そのうち当たり前になったみたいです🤣

そもそも1人で育児なんかむりやのに、1人で育児してる時点でいみわからんのですよ。もっと甘えていいと思うけど、具体的な例を出すとやりやすいのかもしれないです向こうも!!

新生児大変ですよね
お疲れ様です😭

  • とわるん

    とわるん

    そういうふうに話し合えるってすごく素敵だなって思いました。話聞かないことがうちの旦那は多いので。私も私で短気な面が多いのでちょっとキレ気味にもうちょっと手伝ってよ。って伝え方だったので条件を出してってやりかたすごいなって思いました。旦那にも具体的に案を出したら少しやってくれるようにはなりました。まだ2日目とかなのでいつやらなくなるのか怖いですけど。ありがとうございます(><)

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

完全にワンオペで3人育ててます。ですが、1人目だけをワンオペしてる時が1番しんどかったです。8年子育てしてますが今のとわるんさんの時が人生の子育て生活の中で1番しんどい時期でした。右も左も分からず、ゴールも見えず、保健師に相談するといつかは楽になるからという不明瞭な答えしか返ってこなかったので。

1人目の時は産んだ後も本当に可愛いと思えず、ただこの生き物を殺してはいけない死なせてはいけないという義務感だけで育て、初めて可愛いと思えたのは初めて笑顔を見せてくれた最後1ヶ月半とかでした。それまで本当にただ義務感だけでした。お気持ちとてもわかります。

母乳の量が気になりストレスになるならミルクに切り替えても良いです。子供は泣いてる限り生きてるんである程度放置しても大丈夫ですよ。夜中にうんちされたら朝までオムツ変えなくてもすぐかぶれないし、身体を動かすのがめんどうなら添い乳が楽です。自分がどうすれば楽できるかを見つけられるのが1番良い方法だと思います。家事はサボればいいですし、旦那は役に立たないなら無視しとけばいいです。自分のストレス減らすのが1番ですよ🥲

  • とわるん

    とわるん

    そう言って貰えて嬉しいです。私も書かなかったですがそんな状態で、可愛くないというか、殺してしまったらやばいなしか感じてなくて。旦那は周りに不満はぶちまけるタイプなので、つわり中ご飯あんまり作れなくて、それですら周りに全く作ってくれてないって伝えてかなり精神的に来たので家事もやらないとって感じで。わたしの方が年上で旦那が少し若いのもあって、相談相手が旦那の友達とかなのでご飯は作って欲しいよなとか、こっちは仕事もしてるしな。って感じで何も分からない人達から言われてしまってで。そういうのもメンタルが来てるとかなり重く精神的に来るのでキツくて。帝王切開で産んでお腹の傷もかなりまだ痛くて、元々貧血なのもあって母乳出したり不眠不休で動いてたりしててかなり限界でした。どうすれば楽にできるか。すごくいい言葉だなって感じました。かなり完璧を求めてしまうタイプだったので、病院から教えられたこととかこうするべきって言うのに固執してる自分がいたので自分のやり方探してみようと思います。ありがとうございます(><)

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

よく、ここに相談してくれましたね。
ワンオペで、本当によく頑張っておられると思います。

私もそれくらいが1番しんどかった思い出があります。
旦那さんともスゴい激しく喧嘩をしょっちゅうしました。だって旦那は、まだ独身気分だし。
なのに自分は睡眠不足で、まだ体も痛くて。でも、ぐにゃぐにゃの小さい尊い命を不安ながらに必死で育てていて…。
私も何度も旦那にSOS出しても届きませんでした。

ここは、気持ちを切り替えて母乳おっぱいマッサージしてくれる所などに行ってみるのはいかがでしょう?
行けそうですか?そこで、気持ちを話せたらな〜って。

ママリ

まずはワンオペお疲れ様です🥹
私自身が疲れ切ってしまっている時、ギャン泣きまで泣いてることに気づけない時ありました😭
旦那は仕事忙しい➕睡眠がしっかり取れないと体調崩したり旦那のメンタルが先に崩れる頼りなさなので、
私は旦那から離れても姉を頼ることにしました💦
旦那が頼りにならないなら、新生児期の可愛い成長を日々見れなくても文句言うな!
あなた役に立たないのに私が倒れたらこの子生きていけないから実家に帰ると伝えました😇

実家は頼れないですか?
もしくは少しまとまって寝れるだけでも違うので産後ケアホテルとか利用できないですか?
市で助成金出してるところも多いみたいですよ☺️

母乳育児も最初は20分吸わせて、自分のおっぱいできるだけ絞ったり、オムツ変えて寝かせてたら次の授乳まで2時間しかなかったりしました🥲
それでも全然母乳出なかったんですけど、日中で余裕ある時にホットタオルでマッサージしたり、母乳あげる前は毎回おっぱいを鷲掴みにして土台からぐるぐる回す感じで基底部を動かしてからあげたりして、今は200くらい出るようになりました。
ストレスはおっぱいにも影響するので、どうしても今しないといけない家事以外はしなくても死なないし!適度に手を抜いて、美味しいもの食べて寝れる時はとにかく寝てください🥹
お互い慣れない育児頑張りましょう🤗

はじめてのママリ🔰

かなり自分と似た状況や心境だったのでお気持ちよくわかります😭私の場合、旦那が短気なので赤ちゃんが泣くとイライラしものに当たったりしていたので赤ちゃんを任せらなされない➕赤ちゃんを泣かせられない気持ちが強くてしんどかったです。母乳のでも悪くなり子どもが寝たり泣き止んだら必死に搾乳機で絞ってましたが、それもしんどかったです。生後2ヶ月になる直前で生理がきてさらに母乳の出が悪くなったのでそのタイミングで完ミに変えました。罪悪感みたいなのもありましたが時間的、精神的にはかなり楽になりました。今のところ赤ちゃんも問題なく育ってます。後もう少ししたら赤ちゃんの表情がわかりやすく?なってくるのでそうすると赤ちゃんの笑顔で元気をもらえることが出てきます。あとは本当にしんどい時は、赤ちゃんが少々泣いていても死ぬことはないので数分だけでも洗面所とかにいって何も考えず深呼吸して頭痛がおさまるのを待ってから赤ちゃんのもとへ行ったりしてました。
今は赤ちゃんが夜間寝るようになって生活のリズムもだいぶわかってきたので余裕がある時に家事を頑張り、余裕がない時は全くできなくてもいいと思うようにしてます。
もうすでに十分過ぎるほど頑張っていらっしゃるのでもしも周りに甘えられそうなら甘えてしっかり体を休ませてくださいね。

  • とわるん

    とわるん

    すごく似てるなって感じます。私も。旦那は泣いてても起きないようなタイプなので。旦那さんが育休とかとって家事とかもやってくれてる人見ると羨ましいなーって上ばかり見てしまってどんどんきつくなる自分もいて。母乳育児の方がメリットも多くて産院さんも母乳だと免疫もつくしと言われ母乳ばかりに固執してる自分がいたので少しミルクの量増やして見ようかなって思います。ありがとうございます(><)

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い大変ですね💦💦いまだに全然事情を知らない人が母乳はいいわよ、とか母乳あげる時にこうしたらいいとか言ってきて凹むことありますが体重は問題なく増えていて健康体なのでとにかく周りに惑わされないようにしようと思います!後もう少ししたら多分夜間にまとまって寝られるようになると思うので少しでも早くとわるんさんが休める日がくることを願ってます🍀‼︎
    旦那は本当に…いい教育方法が見つかるといいんですが…。

    • 2月10日
hug

新生児育児本当にお疲れ様です😭一番近くで頼れる大人がそれだと本当参りますよね…
私も新生児期に体調崩し泣きながら育児してたのを思い出しました。とわるんさんがそばに居たら抱きしめてあげたいです😭本当よく頑張ってます😭

家事は最低限、旦那さんは一旦無視してご飯作りとか掃除とかは放置でいいと思います。
赤ちゃんは授乳しておむつ替えでゲップ…出なかったら一旦安全なところに置いてトイレに入って落ち着くまでいるみたいなことしてました。

母乳はこの0〜1、2ヶ月が一番辛い時かもしれません。思ったように出ない、足りないで焦りますよね。
母乳は今出るように体が作り変わっているので、頑張りたければまだまだ大丈夫です!
赤ちゃん寝てる間に暖かい飲み物を飲みながら一息ついたり、食欲のまま好きな物を食べたりしてリラックスできる時間を作ってくださいね🥲
私が近くにいれば飛んで行くんですが…大丈夫、一人じゃないですよ。

  • とわるん

    とわるん

    そんなこと言って貰えて凄く嬉しいです😭親にも泣きごと吐きたくないし、実家からかなり遠い位置に引っ越してきてしまっているので、友達とも疎遠になってて、余計に孤独も感じてて、そんな中三人目でとかで育てているママさん見ると自分がすごくできてないように感じてて、母乳も人それぞれです。って言われるだけで自分こんなに出てないのおかしいのかなって。皆さん何かしら悩みとか抱えてやってるんだなってしれて少し軽くなりました。ありがとうございます(><)

    • 2月10日
友

3人目ですが新生児育児中です。
寝不足だし身体しんどいしやること多いしで休まらないですよね😭
私も退院した週に旦那が用事で家を空けたときなんで自分だけ家事も子供達のことも頑張ってるんやろーて急に涙でてきました。
情緒不安定で泣きたくなるしイライラするし、、
自分は大丈夫と思ってても3人目でもこうなったので1人目のお子さん新生児やとさらにきついですよね😭
正直3人目より1人目のほうがきつかったです。

産後ケアとかの利用もありだとおもいます!ママの息抜きが大事です!

  • とわるん

    とわるん

    そうなんですよね。旦那も私も3人ぐらい子供欲しいって思ってるのでここから二人目って考えると上の子の育児もしてとかって絶対に無理な気がしてて。そんな自分も情けなくなる始末で。情緒のこととか旦那にはサッパリでめんどくさいって感じてしまってるみたいで。

    • 2月10日
とわるん

実家がかなり遠い位置にあって、その上私が年上で旦那が少し若いのもあるので義母さんは結婚も子供も反対でって状況で。それを押し切って結構も出産もしてしまったので、頼れる人がいなくて。友達も引っ越してきてから疎遠で。孤独でしかないです(><)産後ケアホテル産院さんが提携してるところがあるって調べて出てきてびっくりしてます。結構高いイメージと育児から逃げてるってそういう考えだったのでそうでは無いんだなってケアホテル利用してみようかなって思いました。ありがとうございます(><)

とわるん

結構子供産まれて仲良くなった夫婦さんとか見てて真逆で私短気すぎるのかなとか思ってたんですけどそうなりますよね。うちの旦那もわたしの方が年上で少し若いのもあって周りは一人暮らしで仕事して残ったお金とか好きなことに使って休みも好きな事してって感じなのでなぜか、子供は欲しかったし嬉しいけど周り羨ましいなーって感じの人で💦夜中に1回ミルクやってくれるのもなんで俺だけこんなんしなきゃみたいなことも言っていたので。そんなことしてくれるところがあるんだって調べて分かりました。そこの話助産師さんから聞いても、かなり出が良くなるし乳腺も開くしいいよ!と言われ行ってみようかなってすごく思えました。母乳出ないだけでも不安になる時も多くて相談してもじゃあミルクに変えたら?やめたらいいのにそんなことで落ち込むんだったら。と言われてしまう始末だったので行ってみて相談してみようと思います。ありがとうございます(><)