※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ご飯を大人と同じお米にしたところ、食べるのに時間がかかり、泣き出すこともあります。対処法について教えてください。

今月からご飯を大人と同じお米にしました。そしたら完食するのに1時間かかります。
途中で泣き始めて何かを要求してるのか?何かが嫌なのかも分からない。
掴み食べさせたくても全部掴んで床へ落とす。
お米は時間経ってカピカピに固まって余計に食べにくくなる。

ご飯食べるのに時間かかる事に対して何か対処法ありますか?
全然ご飯残ってるのに泣き出したら皆さんどうしてますか?

保育園入園予定なのでご飯は大人と同じものがいいと思い今月から始めています。

コメント

ママリ

まだ柔らかいご飯の方が良かったのかもしれないですね💦
あと無理して掴み食べさせなくても大丈夫だと思います。
泣き出しちゃったら食べさせるのは難しいので落ち着かせていつも食べてる物食べさせますかね🤔
なんか違う~~~って怒ってたのかもしれないですね

ARi

回答じゃなくて申し訳ないのですが、うちも今まさに同じ感じです。
白ごはん食べられるようになったので、最初の数口はスプーンを自分で持たせて食べますが、それで満足するのかそのあと嫌がって食べません😭
本当は良くないんでしょうけど、動画を見せながら、おもちゃで手遊びさせながら、納豆やあんかけで飲み込みやすくして食べさせてます。
それでも途中嫌がったりして、お茶を飲ませたりボーロなどのおやつでご機嫌をとったりして、1時間近くかかってしまうので、どうしたら良いものかと頭を抱えています😫💦

ぽぽ

来月入園予定ならまだ0歳児クラスですし、柔らかいご飯でも対応してくれると思いますよ!

今日のよりちょっとだけ柔らかいご飯で試してみてはどうでしょうか😙?

はじめてのママリ🔰

まだステップアップが早かったんじゃないですか?

保育園でも発達に合わせた給食にしてくれるでしょうし、焦ることないと思います。

うちは9ヶ月で保育園入園、10ヶ月から家では普通のご飯食べてましたが(ドロベチャ嫌いちゃん)、保育園では1歳3ヶ月くらいまで完了期離乳食でしたよ!

上のクラスの子と同じ給食になったのは1歳4ヶ月頃からです。

1歳半くらいまで完了期離乳食の子だっていますし、焦ることないと思います。
何より本人のための食事なんですから、良かれと思って無理にステップアップして食べられないんじゃ本末転倒です。

まずは食事が美味しい、楽しいって思ってくれればいいんですよ。
今を生きているだけでたくさん勉強することあって精一杯の赤ちゃんに、数ヶ月先に備えての練習なんて無理です。