※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠12週の女性が、彼氏のハワイ旅行について悩んでいます。彼氏は旅行をキャンセルすると言ったものの、実際には行くつもりだったことが発覚しました。産前うつで不安定な気持ちの中、旅行中の彼の不在が辛いと感じています。また、義母との関係もストレスの原因です。心が狭いのか悩んでいます。

先輩ママさんのご意見を伺いたいです🥲
現在妊娠12週です。
彼氏(今月中に入籍予定)は今年大学を卒業する年代で、一週間男女の仲良いグループでハワイ旅行を計画しているみたいです。
妊娠がわかったのはその後だったのですが妊娠がわかってからどうしてもその旅行が許せなくなってしまい、2人で話し合いをしたところ行かない、キャンセルすると言ってくれました。
後日何気なく彼の携帯の通知を見ると友達からハワイ旅行の日程の連絡があり、確認したところやはり行く気だったようで旅行の前日に言おうと思っていたと言われました。
私は産前うつと診断されており、気持ちがとても不安定な状態です。そのことは彼も承知しています。
この件で気持ちが折れてしまい、毎日とてもつらいです。
つわりも2週間ほど前からぶり返していて今までで一番酷いです。
義母からも行かせてやってほしい、とお願いされましたが旅行に行っている一週間気持ちが持つ気がしません。
義母に関しては妊娠を報告した際に堕してほしいと言われ、そこからトラウマになり存在が怖いです。会うことすらとても負担です。
彼にはやはり近くに一緒にいてほしいと思ってしまいます。
私の心が狭いだけなのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

普通の旅行ならやめてほしいですが、大学の卒業旅行なら行かせてあげたいな〜とは思います🥲
ただ、行かないって言ったのに実は行くつもりだった、というのは嫌ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    妊娠前はいってらっしゃい〜くらいの気持ちだったんです、、ただ海外というのがどうしても引っかかってしまって、もう一つの国内旅行は許しました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ほとんどの人がその状況で行くのを許す気がしないです…
前日に言えば許して貰えると思っていたのも腹が立ちます。

ただ、産まれてからそういう行動を控えて家族の為だけに仕事を頑張ってくれるのであれば子供が産まれてからある程度の期間は海外にいくことも出来ないので行かせてあげたい気持ちもあります。(もう一度言いますが、今後100%あなたと子供のためだけを考えて仕事を頑張ってくれるのであれば)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて気持ちが少し落ち着きました、、ありがとうございます。🥲
    出産後も俺は飲みとかも行くし、自由にさせてほしいと言われています。どうしたらもう少しこちらの気持ちを考えるようになってくれるんでしょうか、、😢

    • 3時間前
ごま

私だったら行かせないと思います。
妊娠中心も身体も不安定で辛い時期、
すぐに帰ってこれない連絡取れるかもわからない、しかも男女は無しですね🙏
前日に言おうとしてたって、、意味わからなすぎます😅
その間彼女さんに何かあったらどうするんでしょうか🥲

あと義母さんは論外ですね。。
この文章読んだだけでも怒りがこみ上げてきます。
今後も何かと問題起こしそうなので
義母さんの事も彼氏さんとしっかり話した方がいいと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ意見の方がいて心強いです!
    やはり一週間不在は寂しいです、、ましてやその3日前に国家試験があり、妊娠してからまともにかまってもらっていないので🥲
    義母にはどう伝えるのがよいでしょうか、、個人的には感染症が怖いとかつわりぶり返していてそばにいてほしいことを理由に断ろうと思っています。

    • 3時間前
はじめてのママリ

前日まで隠すつもりだったというのは腹が立ちますが、卒業旅行は一生に一度なので私なら行かせます。臨月なら不安もありますが春頃ならちょうど安定期ですし、大学時代をともに過ごした仲間との最後の思い出作りも大切にさせてあげたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!やはり卒業旅行なので行かせてあげたほうがいいのかなとも思っています、、もう一度話し合ってみようと思います。

    • 3時間前
       チョッピー

私のつわりの重さから言ったら絶対行かせないです。
ちなみに毎回つわりは重くて廃人になります。最後のつわりは2ヶ月食事がとれず、肺炎にかかり、咳込み〜リバースの繰り返しで救急車で緊急入院となりました。

てか、2人でしでかした事だけど、同意の上、だったんですよね?だとしたら、必死に命守っているのに他の人と楽しめる状態でないし…ちょっと彼を選んだ自分の選択が間違ったのかなって…考える時期かもしれません。

子供を作る前に夫と決めた事は、妊娠中〜授乳中はお互い禁酒で、基本直帰、会社の付き合いはノンアルで、です〜💦子供出来たら、やはりお友達との付き合いは薄くなってもらわないと温度差があり過ぎます。
片や授乳に、夜泣きに体形崩れて、妊娠線、産後脱毛、アレコレ、赤ちゃんは良いイメージにしたいのか伏せられているマイナーな事が沢山でてくるのに、な~んにも変わらず今まで通りいたいような男とはやっていけないかなって…思います。

ゆか

旅行に行かなかった時、その期間にはじめてのママリさんを支えてくれるような人なら側にいてほしいですが、、
すみません、正直支えてくれそうな気がしません💧
行くの辞めるよ、と言いながら強行突破しようとしてた人ですよね💧

だったら勝手に行ってきて。という気持ちになりそうです。
大学生なら周りのお友達も同じように思っていそうですし…
最後まで行くのを反対したとして、味方にはなってくれなさそうというか。
意外に元気じゃん俺行けたんじゃない?とか、あの時行かせてくれなかったとか俺に自由はないとか言い出しそうで💧(勝手にすみません)

私も大学で国家試験のある学科でした。試験のあとはみんなで旅行も計画してました。
なので、その中で1人だけ行かない選択は難しいし、行きたいのだとは思いますが(友人との海外旅行は社会人になったらかなり難しいので)💧
でもでも、前日に言って強行突破で行こうとしたのはかなり性格悪いですよ…はじめてのママリさんのことを下に見てる気がしました😢

はじめてのママリ

申し訳ないけど、私ならその結婚自体を考え直します。

妊娠が先になってしまったのは二人の責任ですが、じっくりと考える時間や精神的な成熟もないまま、その人が父親になってしまったのは否めないですね。

子どもを産むまでがゴールではなくて、それ以上にキツイことやしんどいこと、泣きたくなるような事って本当に沢山なので。

義母も息子がよそのお嬢さんを妊娠させといて何言ってるんだって思う反面、
それが現実的な考えである気もします。

このままだと、入籍したとしても散々揉めた挙句に離婚して、
ママリさんが一人で子育てをすることになるかもしれません。

嫌な形で産後間もなく離婚して、子どもの顔も見ているはずなのに
離婚後は一切面会もしたがらず、無責任に自分の人生だけ楽しみような男は結構います。

今ですらこうなのに、その男が学生気分を捨てて、家庭のためにと切り替えられるとは思えません。