※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仲の良いママ友の子どもが乱暴で、遊んでいるときに心配になることが多いです。ママ友は子どもをあまり見ておらず、私がその子を注意することが多くなり、イライラしています。今後の付き合いについて悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

仲の良いママ友のお子さんがすごいです、、

すごく仲良しのママ友がいます。子どもも同級生で小さい頃からよく遊んでたのですが、相手の子が乱暴ですぐ手が出ます。。
児童館でも他の子からおもちゃを貸してもらえない等の理由で奇声をあげて泣き喚いたり、散歩で外に出ると道路に飛び出そうとする事がよくあり、私も一緒にいるとハラハラする事が多いです。
今まで大好きだったママ友なのですが、そのママ友は下の子もいて「ちょっと下の子のオムツ替えてくるから一瞬上の子見ててもらって良い?」と上の子同士を遊ばせてる時頼まれる事がちょいちょいあります。
他の子に手が出たら嫌だなーとか道路の方に興味いっちゃったらどうしようと思うと私の神経がすり減らされて、、それがすごく嫌です。

もう三歳なのに、うちの息子と違いすぎて発達障害なんじゃないか、、と思ってしまうのですが
そのママ友は全くそんなこと考えもしないようで、ちょっと幼いよね、いつもごめんねくらいにしか思ってません。

散歩に出ると下の子もいるからか上の子放置気味で、私がその子が道路に出ないように手を繋いだりお友達を叩こうとするのを止めたりする事も多いです。そしてその時今何してんだ?と思ってそのママ友を見ると他のママと雑談していたり、とにかく子どもの事を見ていません。
相手の子(その子に叩かれたり押された子)が泣いてようやく「ごめん、見てなかったー💦」とやって来ます。

今まで仲良くしてきたのですが、段々とイライラする事が多くなり。
これからも同じように付き合いをしていくか悩んでいます。ちなみに4月からも同じ幼稚園です。みなさんならどうしますか?

コメント

ままり

合わないと思った時点で距離置きます。
お子さんの年齢的にもまだ子供同士めっちゃ仲良い!とかなる年齢でもないですし💦

幼稚園で環境変わるから仲良いママ友出来たりとかあると思うのでちょうど良い機会では?☺️

はじめてのママリ🔰

距離置きますね
そのうち『一瞬見てて』の間にとんでもないことが起きそうで怖いので😱

はじめてのママリ🔰

発達障害の子を育ててます!
そのママさん危機感なさすぎると思います😢
うちも衝動的に飛び出す不安あったので、見ておくから大丈夫だよ〜とか言ってもらっても絶対お願いできませんでした💦

発達障害の場合はいくら言い聞かせても難しい場面もあるので、何か起きてからでは遅いし責任とれないですよね😭
距離置いて良いと思います!

ママリ

おとなしい子、言う事聞いてくれる子なら全然子守りできますが、そうじゃない子は本当ハラハラして何かあったらどうしようと気が気じゃないので無理です🙏🙏
幼稚園入ったら交友関係変わってくると思いますよー。

N

距離置きます💦
怖すぎる!
今まで大きな事故につながることがなくてよかったです💦