※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
ココロ・悩み

4歳の娘が新体操の練習を嫌がり、帰りたがる状況に悩んでいます。自分の経験を踏まえ、どう向き合うべきか困っています。どうすれば良いでしょうか。

4歳娘の【習い事行きたくない】にどう向き合うか

去年から新体操を始めた娘。
可愛いレオタードに惹かれて始めた新体操。
しかし、発表会に向けての練習がより濃くなってきた最近。あるポーズができずレッスン中に泣き喚いた。そこから行き渋りがすごい。今日はもう無理で帰ってしまった。私が甘いんだろうな。あんなに家で一緒に練習して直前まで頑張るって言ったのに。

私は娘と同じ歳くらいからピアノを始めた。
辞めたい帰りたいと言っても母親は辞めさせなかったし帰らなかった。一度いいよにしてしまうと、少し嫌だなと思ったら逃げるからと。どうしたらいいの。どうしたいとかもない。強いて言えば自分がやりたいと言ったことくらいすぐ逃げるような癖はつかないで欲しい。でもそしたら今日帰ったわたしは甘いんだろうな疲れた。

皆さんだったら連れて行きますか、
もう今日普通に娘に接せられない。

帰りの車で酷い言葉も言った。
でも自分が悪い。早退する選択したの私だから。

コメント

はじめてのママリ🔰

習い事って難しいですよね。。
それにまだ4歳。

自分がやりたいと言ったこと、すぐに逃げるような癖はつかないでほしい→すごくわかります。同じです。
同じでしたが、最近どうなんだろうと考えるようになりました。
始めてみて分かることもあると思います。

自分に合う、合わない、それはやっぱりやってみないとわからないかなぁと。

今、娘さんがポーズができなくて一時の感情で行きたくないだけなら連れて行きます。が、もう辞めたいまでなってるなら辞めさせてもいいかなって思いました、私は!

でも、お気持ちわかります。

行ってみたら意外と楽しかった!ってこともありますもんね。

はじめてのママリ🔰

うちは辞めさせちゃいます。
体験は楽しかったけど実際にやってみたら自分には合わなかったなどあるので。

うちも一回始めた習い事は辞めさせてもらえませんでした💦

はじめてのママリ🔰

習い事って難しいですよね。
親から見ても向いてないんじゃない?って思う習い事もあるし、一方ですごく好きだけど出来なくて少し挫折している状況もあると思います。

親目線で子供がその習い事を好きかどうかで判断しても良いと思います😌
お家で練習するくらいということは、新体操を好きだけど、難しいと感じて少し嫌になっているだけかな?と感じました。

少ししたら、あんなこともあったよね〜って言える出来事になってたりしませんかね☺️

ままり

4歳なら『自分からやると言ったんだから』なんてそこまで言葉に重さ?を持たせなくていいと思います🥹
逃げ癖なんて大袈裟に考えずに今はお子さんに向いてるか向いてないかだけで考え現時点で向いてないと判断したならサクッとやめちゃうのがいいのかなと思いました!