![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分で寝てくれるならラッキーかと✌️
嫌でも大きくなってきたら「ママがいいーー!」ってなりますし 笑
私は下の子の時1人で寝せて、YouTubeとか1人時間楽しんでました^_^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの下の子は3ヶ月です。同じくセルフねんねよくしてます!上の子は抱っこしかダメな子だったので、ただただ楽だ〜有難いなぁ〜と思っちゃってます😂😂
ただうちの子の場合はいつもセルフねんねするじゃなく、時々抱っこでしか寝ないのでそういう時は横抱きで揺れると寝てくれます。それで泣いて寝なかったら一旦縦抱きにして揺れたりしてその都度色々試しながら寝かしつけてます。
どうしても抱っこで寝かしつけしたいとかだったら、一旦縦抱き試してみるとかですかね、、、
ですがこれからどんどん体重も増えてきて重くなってきて抱っこ寝しか無理な子だと相当きついです、わたしは上の子の時に腱鞘炎になりかけました、、🥺
そう考えると質問者さんのお子さんはたくさんセルフねんねしてくれるなんてとってもママ想いです🥰
それに今はセルフで寝てくれてても成長するにつれてなぜか急に寝なくなったりします💧反対に急に寝るようになったり、、笑
振り回されます🥹💦
なんだか寂しい気持ちもあるかもしれませんが、その時その時でポジティブに考えながらいきましょ〜!✨
-
ねこ
腱鞘炎つらいですよね😢
私も初めの頃はずっと抱っこしてたのですばね指になりました😱
急にセルフで寝なくなることがあるんですね、、、
今はセルフで寝てくるれることに感謝して育児楽しみます😊
ありがとうございます✨- 3時間前
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
上の子の昼寝の抱っこ寝は7ヶ月におわりました😅
下の子は3ヶ月からほとんど抱っこ寝が必要なくなって4ヶ月から自分で寝てます😴
出先で抱っこ紐で寝てる時が癒しです🥰
-
ねこ
子供によって違うんですね😌
子供は抱っこで寝るものだと思っていたので安心しました😌
ありがとうございます✨- 3時間前
ねこ
そうなんですね🤣
その時期が来るまで1人時間楽しみます😊
ありがとうございます!