コメント
ブリ^._.^ラブ
1人目と2人目でもらえる割合は変わらないと思います。ただ、早産だと総額でいったら少なくなると思います。育休への切り替わりが早くなるので…私は2人とも早産でした^ ^
はじめてのママリ🔰
うちは若干違いましたね💦
1歳半差の年子で連続で産休育休とりました。
1人目は予定日前日に出産、
2人目は予定日より1週間半早く産みました🙏
それで、2人目の方が少し少なかったです😅
ちなみに3人目の育休中でして、
2人目の育休の後2人同時に保育園に預けて復帰しましたが、
時短で復帰して給料もそれなりに減ってしまって😅
でも意外と2人目の時よりも3人目の方が育休手当多かったです😳
ちなみに3人目は2週間早く産まれました!
でも、産休に入る時に育休計算が低くならないように、
最後の月はあえて欠勤にしたりしました!
11日以上働いてる月が含まれてしまうとのことで、
あえて欠勤させてました😅
1人目の時はそういう知識はなかったので
月の半まで普通に有給消化しちゃってた気がします😂
-
はじめてのママリ🔰
ええ、時短で少なくなるのに3人目の方が手当多いんですか??
難しい、、
一歳8ヶ月くらいの差で、上の子の育休中に妊娠し連続でした!
上の子の時産休に入る前に有休消化したのでそれもあるってことですかね?🤔- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
今書類見返してみたら、
やっぱり、1人目→3人目→2人目の順でしたね金額が大きい順は😅
67%の1ヶ月あたりの支給額はだいたいそれぞれ5000円ずつ差がありました🤣
だから、うちの場合だと1人目と2人目で1万近く差がありました😅
普段は9時17時半のところ、
2人目の育休明けは9時16時の時短にしてもらってて、
確かに給料も多少は上がったのと、
勤務地がかなり遠くて交通費が高かったからですかね?🤔
1人目と2人目がなぜ1万近く差があるのかはよくわからないですが、
3人目の今、意外と育休手当多くて助かってます😂
産休手当は3人目は結構減りましたけどね💦- 51分前
はじめてのママリ🔰
上の子より少なかったのでそういうことなんでしょうか?💦
ブリ^._.^ラブ
もしかしたらそうかもねですね💦
私は長男は1ヶ月早産、次男は2ヶ月早産なので給与面では残念でした😅
はじめてのママリ🔰
かなり早いですね💦
2週間でも変わるものなのでしょうか、、
1人目2人目育休手当は同じと聞いたのですが
ブリ^._.^ラブ
計算ミスもあるかもしれないので納得いかない時は聞いてみるのもいいと思います!モヤモヤしてるの嫌ですよね🥲