生後11ヶ月の卒乳、栄養について質問です。生後11ヶ月(あと2週間ほどで1…
生後11ヶ月の卒乳、栄養について質問です。
生後11ヶ月(あと2週間ほどで1歳)の娘が、卒乳しました。
※生後より母乳メインで、1日1回寝る前にミルクをあげていました。ミルクは哺乳瓶拒否防止のためにあげていただけです。
もともと離乳食が始まってから食後の授乳は飲まず、寝る前にミルク100と授乳10分ほどの生活でしたが、1週間前からミルクも10mlほどで飲まなくなり、授乳も1分ほど遊びながら咥えるだけになりました。
昨日とうとう飲まなくなり、完全に卒乳となりました。
1歳2ヶ月より保育園に入るため、卒乳自体は良かったと思っています。
そこで気になるのは栄養面なのですが、3回の離乳食の他におやつ(お菓子ではなく、補食の意味)を1回か2回ほどで大丈夫でしょうか。
離乳食はよく食べてくれます。
軟飯90gにシチューやハヤシソース、肉じゃが等の野菜とお肉や魚をまとめて食べれるものが多いです。
ヨーグルトや果物、さつまいもが大好きです。
ゆで卵も2日に1回あげています。
だいたい1食180〜200gくらい食べていると思います。
あげればまだ食べそうな気もしてます。
1歳になれば牛乳を飲ませたいので、フォロミは考えていませんでした。
栄養面で気をつけること、フォロミや粉ミルクの要否などアドバイスを頂ければありがたいです。
また牛乳の始め方や補食メニューのアドバイスもお願いできればと思います。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
姉妹ママ
私の家では、牛乳ではなくフォロミです。牛乳は匂いや味が苦手なようで飲まなかったからです💦
フォロミだと牛乳では取り切れない栄養もついでに入ってるのでいいかなと思ってます。
牛乳はたまに身体に合わない子がいる(下痢、便秘など)ので少しずつ様子を見ながらで大丈夫だと思います。
補助食は保育園でよく出てるのは小さいおにぎりやハイハインなどの幼児菓子、たまに塩なしフライドポテトが出ています。
コメント