※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苺愛
子育て・グッズ

3歳後半の男の子が発達外来に通い、療育手帳を取得しましたが、診断がなかなか下りません。3歳半では診断が難しいのでしょうか。発語はゼロで、自閉症の項目にもほとんど当てはまります。詳しい方がいれば教えてください。

3歳後半男の子で、発達外来に通っていて療育手帳を取得済です。

中々診断が下りないのですが、3歳半だと診断中々つかないものなんですかね(><)?

発語はゼロで、自閉症の項目もほとんど当てはまっています。

分かる方居ましたら、教えて頂けたら幸いですm(_ _)m

コメント

deleted user

診断は無理に今降りなくてもよくないですかね?

はじめてのママリ🔰

先生にもよるかなと思います!🤔
診断が必要な時って、それこそ手帳を貰うとか加配をつけてもらうとか、支援級にいくとか…保護者の要望も含めてですが、そんな感じで何かきっかけがあってつける事が多いのかなと思います。

すでに療育手帳貰われているなら、診断なくても取得できる自治体だと思うので、そうなるとあえて診断をつけなくても良いと先生はお考えなのかなと
思いました。

うちの子は手帳は貰えないくらい、発達検査でも遅れはないですが、3歳半くらいの時に自閉症の診断つけてくれました!
私の自治体では診断つけたいから病院にいく…みたいな感じになってます!

バナナ🔰

うちは3歳半で付きましたが、先生によっても違いますし、程度にもよるので何とも言えないですね💦
今すぐ診断がつかないと困るや診断書がないと困るとかであれば聞いてみてもいいと思います。
今後就学するにあたって必要にはなってくる場合もあるので(特別支援級を希望するとか)その時にハッキリさせてもいいかもしれないです。
ネットなどの項目はあくまで目安なのでそこに当てはまれば診断診がつく訳でもないです。
何故つかないのか(つけないのか)などの詳しい話は担当医でないと分からないので、担当医としっかりお話されるのが1番だと思いますよ。