※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたり
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが泣きやまず、ミルクの量や時間に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

1ヶ月になった息子が泣きやまず、どうしていいのかわかりません(ノД`)…
完ミなのですが、ミルクを飲んでから1時間もしないうちに泣きはじめます。おむつも問題なし、ぐずぐずするので抱っこしようとするのですが横抱きは嫌がり、布団に寝かすとぎゃん泣きです。話しかけたり、ガラガラなどで注意を引きますが30分と持ちません。夜中などはさすがに限界です。
1ヶ月健診でみてもらった先生には「本人が欲しがるなら飲みたいだけミルクあげていいよ」と言われ、吐き戻しも一切ないので、あまりに頻繁に力いっぱい泣くのはミルクが足りてないのだと思い160ccを1日6回あげていました。ところがだんだんお腹が膨れはじめ、お腹をさすったり終いにはおむつ換えでお尻を持ち上げる時にも嫌がって泣くようになり、健診とは別の医者へ行ったところ、「ミルクの飲ませすぎで腹が張ってる」と言われ、浣腸で便を出してもらいました。そしてミルクの量も1回100~120ccでと指導されたので減らし腹の張りはおさまったんですが今度はお腹が空くのかやはり三時間経たずに泣きはじめます。
量を指導された先生は「三時間たたずに泣くようならイオン飲料を飲ませればいいい」と言われましたが、あれは糖分を含むため甘いものを欲しがるようになるから飲ませないほうがいいと聞いたことがあり、ミルクまでの繋ぎに飲ませることができないでいます。
本人も泣いてばかりであまり寝ないので寝不足なのかしょっちゅうアクビばかりしてるし、余計イライラしてぐずるのかな、とも思います。
完ミの場合のこういう時の時間の持たせ方とか、何してもぐずる場合のアドバイス等、何かあれば些細なことでもいいのでお願いします。まとまりのない長文で申し訳ないです。

コメント

3児まま

おしゃぶりに頼ってみたり、白湯を飲ませてみたりはいかがでしょう^_^

ranko0206

ミルクだと腹持ちが良く、腹筋使わないで飲めてしまうので便秘になりやすいと聞きました。
ミルク飲んだ後うんちはちゃんと出ていますか??
回数が少ないのであれば、便秘で気持ち悪がって泣いている可能性もありますよ💦
口さみしいだけであればおしゃぶりで解決できますが、
もし便秘なら、即効性のあるものは浣腸ですが、ベビーマッサージを試してみるのはいかがでしょう??
スキンシップにもなり、機嫌が良くなるかもしれません!
検索すれば近所にお教室あると思いますよ!

パンダ

あまり寝ていないとのことなので、ミルク不足ではなく、寝ぐずりの可能性はないですか❓

うまく眠れずに、グズグズ…息子がそうでした。
赤ちゃんって自力では眠れないそうです💦
我が家は息子が自力で眠れるようにトレーニングしてから、グズグズがだいぶ軽減しましたよ😊

わたり

回答ありがとうございます!

おしゃぶりも検討してみます!
白湯は以前飲ませたことがあるんですが
コレジャナイ感丸出しの怪訝な顔をしてから大泣きされたので少しトラウマです(ノД`)慣れさせようかな……

わたり

回答ありがとうございます!

母乳が枯れてからはうんちは出てないわけじゃないですが1日1~3回に減ってました。やはり便秘気味なんでしょうかね……
ベビーマッサージ、よさそうですね!興味はあったので近くで教えてもらえるところがあるか調べてみます!

わたり

回答ありがとうございます!

寝ぐずりの可能性も大いにあると思います。寝付きも悪く、眠りも浅く、物音にも敏感ですぐ起きてしまうので……
自力で眠れるようにトレーニングできるものなんですか!?
うちの息子も鍛えたい(ノД`)少しでもウトウトしてくれると、物音立てないように必死に生活してます。

ちい★

私の息子とめっちゃ似てます!

私も完ミなんですが、3時間もたない
ことがしょっちゅうです!
ミルク飲んで1時間ぐらいしか
たってないのに泣くことも
よくあります(-.-;)
抱いてあやしても泣き止まないし
オムツかえても泣き止まない‥
なのでおしゃぶりに頼ってます!

お腹すき過ぎてたらギャン泣きで
意味ないこともあるけど
寝ることもあるし
少しは落ち着きますよヽ(´エ`)ノ

ranko0206

寝るトレーニングの本私も買いました。
寝るリズムをつける、夜泣きを減らすってやつですが、1カ月ではちょっと早いかなーという気もします💦
まだリズムついてない時期ですからね…

私が見たやつは、夜泣きは寝言泣きの可能性があるので数分待ってみて、泣き止まないならだっこする、とか、夜は8時くらいにはテレビや照明を消して寝かせるとか、朝は目覚ましではなく話しかけながら起こす、朝日を浴びせるなどです。
知り合いは、お風呂のであと、ベビーマッサージをして、運動した状態になるのでミルクをたくさんあげたらぐっすり寝れる、と言ってました。
私は前の子が服を脱がすとギャン泣きした為、試せずじまいでしたが💦

わたり

回答ありがとうございます!

おお、同じ状況なんですねー(;つД`)つらいですよね!
おしゃぶりは卒業させるのが大変とか聞くので抵抗があったのですが
延々とぎゃん泣きされるとこっちが参ってくるのでやはり最後はグッズの力に頼りたいと思います!

わたり

なるほど、トレーニングはもう少し先の話ですね。もう少し月齢が進んだら調べてみます!
ベビーマッサージは運動も兼ねてるのですね。うちの息子は目が覚めてる間つねに手足バタバタしてるので
疲れて眠ってくれればいいのに……っていつも思ってます(ノД`)
コメントありがとうございます!

ちい★

ほんと辛いですよね(´;ω;`)
私、入院中からギャン泣きされて
困り果ててましたOIL

私も卒業させるのが大変と
出っ歯になると聞くのでちょっと
抵抗ありましたが、全然違いますよ!
こっちの負担がかなりなくなります!
ギャン泣きされたらイライラしちゃうし
グッズに頼ることもひとつの手ですね(^_^)

パンダ

ごめんなさい、皆さんのおっしゃる通り、眠りのトレーニングは昼夜の区別がついてからの方が良いです!
書き忘れちゃいました💦

私の息子は2ヶ月になってすぐぐらいから、夜に寝る時間が長くなってきたので、寝かしつけ方法をユラユラ抱っこから、ベヒーベッドに置いて、お腹ポンポンにしましたよ😊
今では眠たくなると、少し泣いた後に指しゃぶりをして自力で寝ますので、効果ありました。
夜は19〜20時に寝かせて、5〜7時に勝手に起きる感じです。
睡眠が安定し始めてから、ぐずりは大分減りました✌🏻️

わたり

入院中からはツラいですね(。>д<)
うちは生まれてしばらくは飲んだらすぐ寝る子だったので
最近の変化に困り果ててます(´△`)
いざとなったら最終兵器おしゃぶりに頼っちゃおうかと思います!
コメントありがとうございます!

わたり

ありがとうございます!
もう少し成長したらトレーニングしてみたいと思います♪

長く寝てくれるお子さん羨ましいです(;∀;)
うちの子もいつかぐっすり寝てくれるようになると信じて今を耐えようと思います!
コメントありがとうございます!

ぷぴぴ

私もおしゃぶりに頼ってますよ!
オルゴール流したりスクワットであやしたり色々してます(>_<)
うちの子も白湯は最初嫌がりましたよ!
ミルクの味じゃなくて初めて感じる味なので嫌がる子は嫌がります!
でもくじけずあげている間に徐々にゴクゴク飲めるようになりましたよ★

わたり

回答ありがとうございます!
意外とおしゃぶり派の方も多いんですねー。
白湯はやはり慣れでしょうか(。>д<)
これから夏ですし水分補給もできないと困りますしね……
うちも繰り返しあげてみたいと思います!