※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
子育て・グッズ

9ヶ月の子どものミルクと離乳食の量について悩んでいます。夜間授乳を続けるべきか、ミルクや離乳食の量をどう調整すれば良いのか教えてください。

9ヶ月のミルクのスケジュールと夜間授乳について悩んだいるので相談にのってください💦く

※この月齢ですが体調不良で離乳食が1ヶ月遅れており、中期メニューで2回食です。

4〜5時   ミルク200ml
7〜8時   離乳食①
12〜13時  ミルク200ml
15〜16時  離乳食②+ミルク100〜150ml
19時半〜20時 ミルク220ml


1回食開始前はミルクを1日920mlくらい飲んでいました。
今まで離乳食①のときもミルクを120mlくらいあげていましたが、春から入園する保育園の面談で何も離乳になってないので減らすように言われてしまい、足りなそうでもあげていません…🥲
(できれば離乳食②のあとのミルクもやめられない?と言われました💦)
離乳食も完食する時としないときがあり、それによってミルクの量も変えたりしています。

保育園から早朝の授乳があるからミルクの量が減らないのでは?と言われたのですが、4〜5時に泣いてミルクを飲ませるまで泣き止まないのでやめられません。

今まではおしゃぶりをして寝ていたのですが、その時は7時までミルクをあげなくても寝てくれていたので口寂しいのかな?とも思います。(おしゃぶり卒業訓練中です)

活動量も増えているので、食べる量も飲む量も増えるのは必然的だと思うので私としては満足いくまで飲ませてあげたいのですが💦

この月齢で夜通し寝れないのは1日のミルク量と離乳食が足りてないからだという投稿を見つけて、うちの子もそうなのかもしれないと思うようになりました。

ごはんの量はうたまるごはん本に沿ってあげているのですが、ご飯の量を増やせばいいのか
それとももっとミルクをあげていいのかどうしたらいいのか分からずただただ焦っています😭

どうしていくのが良いのか相談に乗っていただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月3回食からは食後のミルク要らないです。
離乳食は1食200g目安、1日のミルクは400ml。
離乳食増えてもミルクはもう増えませんよ。

食後にこんなに飲めるならまだ食べられるってことですし、
食後のミルクは欲しがってるなら離乳食が足りてません。欲しがらないならこちらからはわざわざあげなくて大丈夫です。
完食しなくてもあげないですね。

まずは3回食にした方が良いのではないでしょうか?
回数もだし内容・食べ応えも大きいと思います。
明け方もあげない方が良いですね💦

  • ちこ

    ちこ


    お返事遅くなりすみません💦

    先週から3回食を始めて、結構な量をあげているつもりですが、たまにギャン泣きの時があります笑
    今まではミルクの量が思ったより減らなかったのですが、今は500ml/日まで減らせたのでこの調子でうまく減らしていけるように頑張ります!

    ありがとうございました😭

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

まず前提としてこれからはミルクの量を減らしていくので泣き止まないからミルクという考えはやめたほうがいいです。
おしゃぶりの卒業大変ですよね😅
おしゃぶりを卒業させたいなら泣いた時はお茶をあげるかひたすらトントンするのが鉄則です。
ミルクあげるとこの時間に起きて泣けばミルク飲めると学習してしまうので😥
まだお茶がうまく飲めないようならおしゃぶりの卒業は急がなくてもいいかなと思います。
(うちの子もおしゃぶり卒業せずに入園しましたが保育園ではおしゃぶりなしで寝れてました)
離乳食はタンパク質の量を守れば野菜と炭水化物は増やしていいので離乳食を増やしてあげるのがいいですよ😊

  • ちこ

    ちこ


    お返事遅くなりすみません💦
    回答者さんのアドバイスを基に、
    4時に起きたらトントンで寝かすように頑張ったら寝てくれました🥹

    その後7時まで寝てくれていたのですが、最近になって6時台に起きるようになってしまい😵‍💫😵‍💫
    お茶飲んでも泣きながら徘徊するし、寝る気配ゼロなのでどうしたもんか…って感じです笑

    ご回答ありがとうございました😭

    • 2月27日