※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

早産で生まれた子の発達障害の可能性について不安を感じています。上の子もその可能性があり、受け入れられるか心配です。どうすれば良いでしょうか。

早産で生まれた子は発達障害になる確率は高いですか?と聞いたところ「そうですね」と小児科で言われました。
わかってはいましたがショックです。
まだ0歳で発達が遅れているわけではないです。確定したわけでは無いですが、上の子が発達障害の可能性が高く‥2人とも、となると途方に暮れています‥
私は頑張れるのだろうか‥

お子さんが発達障害の方を批判してるつもりはありません。ただただ私は受け入れられるか、そしてちゃんと向き合ってあげる事ができるのかとても不安です。

コメント

may

私32週で産まれました🙋‍♀️
普通にのほほんとした人生だったので多分発達障害ではないと思います。
気になるようでしたらミネラルを気にして摂取するといいかもしれないです。
現代人はミネラル不足ですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    mayさんが早産で生まれたんですね。
    ミネラル!意識して子供に与えてみます!ありがとうございます。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

生まれた週にもよると思います!!
週短いほど、なりやすいとは言いますが、発達障害ならない子います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    34週で出産しました。
    34週だから正期産に近いからそこまで心配する事はないとは言ってましたが‥心配です。

    • 2月7日
はじめてのママり🔰

早産だったのでかなり発達障害は気にしてましたが、大丈夫でした🙆‍♀️
うちは33週です。
34週ですと、少し確率が上がる程度ですね。未発達で産まれるのですからそれは上がりますよね😅
あとはウテメリンとか麻酔とか薬剤の影響、NICUという母親と離れた場所で過ごす影響も大きいと思います。

発達障害は結構な割合で遺伝するので、早産よりも血筋の方が影響大きいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    33週で出産されたんですね。
    退院後、定期受診されてますよね?また歩き始めや発語も平均だったのでしょうか?

    今生後6ヶ月です。NICUには1ヶ月入院してました。産後のお世話が心配でしたが今の所、発達も順調です。
    遺伝もよく聞きますね。。
    今後様子見でしょうかね。

    • 2月7日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    歩き始めも発語も平均〜やや早めで、今では1年近く先を行っています。
    6ヶ月だとまだ分からないので心配ですよね。。💦
    2~3歳まで様子見かなと思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    1年も発達が早いんですか😳!それはすごいですね!
    何が心がけた事ありますか?
    上に兄妹がいるので刺激はあると思いますが、感染症が怖くて支援センターなどには行ってません💦

    • 2月7日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    早生まれなので早生まれ分を回収してるだけですけどね🥹
    うちはコロナ禍だったので産まれてから1年くらいは家にいました🤣散歩も夫が週末に連れて行くくらいで私は全然行きませんでした👀💦
    早産児は重症化しやすいと聞くので、児童館も行ってないですし(というか当時は閉館してましたが)
    本当に神経質に育てちゃいましたね💦
    なので発達に悪そうな環境で育ててしまいました〜🥲

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早産児、NICU入院となると神経質になりますよね😭わかります。兄妹がいるので送迎などどうしようもないので毎日外には出ますが感染症心配です。ベイフォータスは投与しましたが重症化しやすいという説明聞いて私も神経質になってます。お出かけ許可は出てますが私が乗り気じゃないです😭
    ですが、ママリ🔰さんからコメント頂いて少し前向きになりました。ありがとうございます😭

    • 2月7日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ベイフォータス?!と思って調べたら、新薬なんですね!うちのときはシナジスでしたが、1回打ったら副反応のオンパレードでそれ以降打つのはやめました。。😅
    上の子がいると致し方ないですよね💦保育園の中は菌まみれなので怖いですね💦
    RSは保育園に入ってすぐ2歳2ヶ月で罹患しましたが、やはり重症化して8日間40度超えでした🫠

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シナジスだったんですね!
    シナジスとベイフォータスで選べたのですが一度で済むようでベイフォータスにしました😊副反応大変でしたね💦

    2歳2ヶ月でRSの際は入院されたのでしょうか?😭

    • 2月7日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    シナジスで副反応が出た子は今まで1人も見たことない!とNICUの医師から言われたのですが、出ました🙋‍♀️笑
    肺炎にはならなかったので入院にはなりませんでした!気管支炎止まりでした。私も看病で食べる暇がなくて1週間で3kg痩せました😂

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    副反応出る事もあるんですね😭お子さんも大変でしたしお母さんも心配でしたよね💦

    肺炎にならずで良かったですが長い事発熱だとお子さん苦しかっただろうし親の方が眠れませんよね💦
    お疲れ様でした😭
    お互い、子供には免疫つけて元気に育って欲しいものですね😭

    • 2月7日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます🥲
    早産児はやっぱり弱いので、普通に産まれた子より色々大変だと思いますが、お互い精一杯子育てしましょう〜😭✨️

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早産で産まれて心配事はありますが毎日元気に成長してくれる姿を見れるだけで幸せですね♡お互い無理なく行きましょうね♡
    色々教えてくださりありがとうございました😊

    • 2月8日