※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンをペアローンで考えていましたが、高金利や育休中の収入なしで悩んでいます。全額貯金で支払えるものの、住宅ローン控除や将来の教育費も心配です。どう思いますか。

住宅ローンについて悩んでます。
夫と私でペアローン組むつもりでしたが、この高金利で悩み始めました。
というのも、私には手元資金があり、住宅費用を全て貯金から出すことができます。

サラリーマンなので、住宅ローン控除受けるために組もうと思っていたけど、いまは育休中で収入なしだし手数料ももったいない。なにより変動金利で借入期間も長いとはいえ、金利高いのが続くのであれば組む必要もないかなと思い始めていて。

でもやっぱり住宅ローン控除は大きいし、今後の教育費が足りなくて万が一教育ローンとか組むならそちらの方が金利高くなるし、と悩みに悩んでます。(一応、全額貯蓄から払っても数千万は残りますので大丈夫かと思いますが)

どう思いますか。

コメント

ひろ

2人ともある程度収入あって上限まで控除受けられるなら、せっかくなので住宅ローン控除受けつつ手元の資金を投資とか運用に回したら、って言う方が多いのではないかなと思います。
あとは気持ちの問題でしょうか…

仮に家を買ってから万が一のことがあったらと思うと、団信も魅力的だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。
    今なら個人向け国債でも1%近く出ますしね。
    気持ちの問題はありますよね笑

    団信も、保険がわりになりますもんね。

    • 2月6日
ママリ

高金利…?まだまだ低い方だと思いますよ。
もっている預貯金は投資に回して住宅ローン金利より高く運用したほうがお得かと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17年ぶりの水準と見たので😂
    投資も色々やってますが損したものも多くて結局何が良いのか迷子状態です🥺何かやっていますか?

    • 2月6日
のん

他国の金利は3〜7%くらいですし、親世代の住宅ローンは3〜5%とかなので、超低金利です!

個人の意見ですが手元資金は運用するから大丈夫は危険だと思います。たまたまこの数年アメリカ経済がよかっただけで今年以降はわかりませんし、景気の波は7〜10年なのでそろそろ不景気きます。

日銀が利上げを続ける見通しとなった今、5年以内にアメリカ株暴落して金利は3%超えだから繰上げ返済したいけど資金が…と言う可能性は高そうです。

控除も0.7%なので、金利が上回って来ますよね🧐
余裕があるなら元利金均等返済にするか、頭金を2〜3割入れて借り入れを減らします。

我が家は全期間固定で組んでいて、当時の金利0.9、変動は0.5くらいでした。
なので利息を減らすために700万くらい頭金入れましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ただその時代は郵便局貯金ですごく増えた、と言う話も聞くので羨ましくもあります笑

    私も、それは思っていて株をやるなら米国一択と思っていますが、数千万単位で流行りたくないなと思ってます。

    とりあえず、外構費は手持ちから払うつもりです。あとは頭金どれだけ入れるか…

    固定で0.9とは低いですね!!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には、ローン組んで今の貯金はほぼ全て10年の個人向け国債に突っ込んでも良いのではと思いますがどう思いますか?
    住宅ローン金利より多少高いし、金利変動についていけるし、元本棄損なしで途中解約できるしと。

    • 2月7日
  • のん

    のん

    10年以内に何かあったらどうするんですか??
    国債とは日本国債?それなら今少し上がった定期預金の方がマシでは?

    米国債なら売り抜けるスキルがあるならともかく、為替も絡んでくるのでなしのなしですね。

    やるなら5年以内に利益を出せる人が投資をする(ようはトレードですね)

    • 2月7日
  • のん

    のん

    10年債を途中で売却したら十分元本割れの可能性ありますけど、詳細を理解されてますか?

    • 2月7日
  • のん

    のん

    今金利1%の10年債を100円で買ったとします。

    日銀は利上げ継続の予定なので、来年に2%、再来年に3%の10年債が100円で販売されるとします。

    5年後に買った金利1%の10年債を売ろうとしたらどうなるか?
    市場の人は金利2%や3%のほうがほしいですよね。
    なので80円などで売ることになります。

    償還(10年後)まで持っていれば元本割れは基本ありません。
    しかし、ここ10年間のリスクに備えることが目的なので方法としては適切ではありません。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人向け国債は中途換金した場合でも100で売れます!ただ、1年分の利息を返すことにはなりますが。
    それに10年なら変動金利なので利上げしたとしてもそれについていけるので。

    • 2月7日
  • のん

    のん

    ならないですよ💦
    途中で売却した場合は、支柱価格です💦
    利付債のことをおっしゃっているとは思いますが…

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人向け国債は中途換金しても単価100のままです😂受け取った2回の利子を変換するだけです。利付国債とは違います。参考までに財務省が出してる資料添付しますね

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デフォルトした場合は別かもしれませんが

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私が今すぐ買うんだったら、変動で購入、資金は運用、控除終わるタイミングで様子見て返済ですね。固定でも今は2%前後あります。もし組合などで安いものがあればいいですけど💦もしくさ頭金入れて低金利なものがあればそれも良いと思いますが、控除は減ります。
ご年齢にもよりますが、団信はあると安心ですよね。
でも、住宅買ってもまだ数千万残るのであれば、どの選択でも食いっぱぐれることは無いと思うので、メンタルが安定するものを優先するのも良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    購入が夏以降、1年後、となると話は変わってくると思うので、良いと思ってる物件をいつ買うか次第にはなります!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、元々13年後には繰上げ返済するつもりではいます!
    家の契約はすでに済んでいて、銀行も決まってます…あとはもう、いくら組むか決めるだけなんです。

    団信も安心ですよね、とはいえ私の持分を一括で払ってそのあと死んでも数千万は残るはずなので、まああんまり意味ないかなあとも思っていますが、どうでしょう😅
    30代半ばです!

    • 2月7日