分かる方いらっしゃったら教えてください。扶養について教えてください…
同じことをお金のカテでも投稿させていただきました。
分かる方いらっしゃったら教えてください。
扶養について教えてください。
公務員管轄の職場で働いています。
子供2人は主人の方が収入が大きいので主人の方で入っています。
先ほど実父から私の扶養に実母を入れられないかと言われました。
今まで言われた書類しか提出してきていないので、よく仕組みがわかりません。
実母は一緒に暮らしていませんし、住まいは市外です。
私は主人を婿に取ったので、両親とは同じ姓です。
実母の年齢は68歳。
実父が75歳になったのでこれから国民年金に入ります。(自営の農家をしていますが借金だらけです)
実母の分を私の方で扶養にできるならしてほしいと言われました。
単純に出来るのかすら分からず…。
経理に聞くのもとてもめんどくさいと思い、正直嫌です。
もし、扶養することができるのか
扶養にした場合、私に不利益があるのか、
扶養の利益を教えてください。
- 初めてのママリ
コメント
uie*+゚
私と結婚する前、主人が主人の母を扶養に入れていましたが、その後転職したのですが、その転職先の会社では、同居じゃないと扶養に入れられないとのことで、私と結婚し、主人の住所が変わってからは扶養に入れませんでした💦
主人から義母に仕送りをしているという証明があれば…とのことだったようですが、義母もパートで働いているので、結局扶養に入れず、義母は国保に切り替えました💦
なので、ママリさんの職場によると思います!
不利益はないかと!
扶養家族がいれば、何らかの控除が入ると思います!
その当たりは詳しくなく、すみません💦
はじめてのママリ🔰
公務員管轄というのがわかりませんが、私が働いてたところは(国家公務員)、実親は60歳以上(今は65かな?)、年金授与も扶養範囲内、同居もしくは仕送りしていて生計を共にしている必要があります🤔
親を扶養は入れたことないのでわからないですが、控除も受けれるので不利益はないのかなと思います。
ただ、証明書などめんどくさいと思います💦正直入れたくないなら尚更めんどくさい気持ちになると、、、。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
公務員管轄というのも私もよくわかっていないのですが、保険証は国家公務員と印字されていますが、福利厚生や公務員が受ける補助などのお金は、公務員でないから出ないと言われているので…。
国家公務員でないのに保険証には記載されてて…??状態です。職場でも公務員管轄って言われているのでそうなんだ!と思ってました💦
同居も仕送りもしていないので難しそうですね💦
ありがとうございます!
本当に気が乗らないので…証明書出すならはっきり出来ないと言えます✨✨- 4時間前
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
仕送りなどはしていないし、住民票も違うのでやはり無理そうですね☺️
参考にさせていただきます✨