※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の保護者同士がママ友になるきっかけは何でしょうか。子供同士の仲が影響するのでしょうか。

幼稚園の保護者同士は、何がきっかけでママ友に発展するのでしょうか?💦

やっぱり子供同士が仲良いと、必然的に相手の親御さんとも話すようになるのでしょうか??

コメント

🐻

子どもが仲良かったりお迎えのタイミングがよく合うとかですね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    お迎えのタイミングは大きいですね!!

    • 2月6日
ママリ

子供同士が仲良くて園終わりで遊びたいからと連絡先交換するとか、役員やって仲良くなるとか、送迎や行事の時にたまたま話したら気があったとかです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役員を通して仲良くなる場合もあるんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月6日
はじめてのママリ

うちは0歳クラスに通ってますが、うちのクラスで仲良く話してる親は見たことがないです😂上の年齢の子達の親は結構仲良く話してる人が多いイメージです🤔
通ってる園によって行事の数もかなり変わってくるので、行事が多ければそれだけ親同士も話す機会が多くなるのかなと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳児さんだと人数も少ないですもんね💦
    ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月6日
ツボミちゃん

私は子供同士仲良くても話してみて性格合わなそうだったのでママ友に私はならなかったですね。
習い事が一緒とか続けて同じクラスになったりとか出先で何度か遭遇してとかから発展したりしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供同士仲良くても大人は別ですよね💦
    習い事は共通話もあって盛りか上がりやすいですよね!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

学年ごとにお迎え時間が決まってるので、子供たちが出て来るまでの待ち時間で他のママさんたちと話してます!
連絡先交換したり遊んだりは子供たちが仲良くなって帰りに遊びたいとか言いだしてって感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待ち時間あるのは大きいですね!
    参考になります🙇‍♀

    • 2月6日